• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

森林生態系における菌根菌への炭素配分:リアルタイム菌糸呼吸測定法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K15289
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 森林科学
研究機関東京農業大学

研究代表者

今井 伸夫  東京農業大学, 地域環境科学部, 准教授 (00722638)

研究協力者 小南 裕司  
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワード菌根菌 / 森林 / 炭素動態 / 呼吸 / 土壌微生物 / 炭素配分 / 二酸化炭素 / 炭素フラックス
研究成果の概要

土壌からは、腐生性微生物・植物根・菌根菌の呼吸を通して大量のCO2が放出している。この土壌呼吸速度の規定要因を明らかにすることは、土壌炭素動態の理解や気候変動予測の上で重要である。腐生性微生物や植物根圏の呼吸については、多くの研究がある。しかし菌根菌呼吸を測るにはホスト(植物根)から生理活性を保ったまま菌根菌糸を分離しなければならず、これまでは技術的に不可能だった。本研究は、菌根菌糸のみが侵入できる呼吸測定用“カラー”と自動開閉型チャンバーを組み合わせた、菌根菌呼吸速度のリアルタイム測定手法を開発した。そして、菌根菌呼吸速度が大きな日・季節変動をすることを野外で初めて観測することに成功した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまで、菌根菌への炭素配分はホストである植物根の呼吸と一括りにされ無視されてきた。そうした中本課題は、高精度・経時的に菌根菌呼吸を測定する手法を確立した。また、菌根菌呼吸速度が大きな日・季節変動を示すことも明らかにした。本課題は、菌根菌の新たな生態を明らかにし、菌根菌と根の呼吸を一括りにしている現行の土壌呼吸モデルに再評価を迫るものである。

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 8件、 査読あり 9件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Factors affecting forest area change in Southeast Asia during 1980-20102018

    • 著者名/発表者名
      Imai Nobuo、Furukawa Takuya、Tsujino Riyou、Kitamura Shumpei、Yumoto Takakazu
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 13 号: 5 ページ: e0197391-e0197391

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0197391

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] A preliminary report: does reduced impact logging (RIL) mitigate non-CO<sub>2</sub> greenhouse gas emissions from natural production forests?2018

    • 著者名/発表者名
      Mori Taiki、Imai Nobuo、Kitayama Kanehiro
    • 雑誌名

      Tropics

      巻: 27 号: 1 ページ: 25-31

    • DOI

      10.3759/tropics.MS17-08

    • NAID

      130007383405

    • ISSN
      0917-415X, 1882-5729
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of nitrogen and phosphorus fertilization on the ratio of activities of carbon-acquiring to nitrogen-acquiring enzymes in a primary lowland tropical rainforest in Borneo, Malaysia2018

    • 著者名/発表者名
      Mori Taiki、Imai Nobuo、Yokoyama Daiki、Kitayama Kanehiro
    • 雑誌名

      Soil Science and Plant Nutrition

      巻: 64 号: 5 ページ: 554-557

    • DOI

      10.1080/00380768.2018.1498286

    • NAID

      210000012021

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Abrupt increase in phosphorus and potassium fluxes during a masting event in a Bornean tropical forest2018

    • 著者名/発表者名
      Aoyagi Ryota、Imai Nobuo、Hidaka Amane、Samejima Hiromitsu、Kitayama Kanehiro
    • 雑誌名

      Ecological Research

      巻: 33 号: 6 ページ: 1193-1205

    • DOI

      10.1007/s11284-018-1642-9

    • NAID

      40021726425

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Biodiversity Observation for Land and Ecosystem Health (BOLEH): A Robust Method to Evaluate the Management Impacts on the Bundle of Carbon and Biodiversity Ecosystem Services in Tropical Production Forests2018

    • 著者名/発表者名
      Kitayama Kanehiro、Fujiki Shogoro、Aoyagi Ryota、Imai Nobuo、Sugau John、Titin Jupiri、Nilus Reuben、Lagan Peter、Sawada Yoshimi、Ong Robert、Kugan Frederick、Mannan Sam
    • 雑誌名

      Sustainability

      巻: 10 号: 11 ページ: 4224-4224

    • DOI

      10.3390/su10114224

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Phylogenetic classification of the world’s tropical forests2018

    • 著者名/発表者名
      Slik JW, Franklin J, Arroyo-Rodriguez V, Field R, Aguilar S et al.
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      巻: 115 ページ: 1837-1842

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Effects of selective logging and application of phosphorus and nitrogen on fluxes of CO2, CH4 and N2O in lowland tropical rainforests of Borneo2017

    • 著者名/発表者名
      Mori T, Imai N, Yokoyama D, Mukai M, Kitayama K
    • 雑誌名

      Journal of Tropical Forest Science

      巻: 29 ページ: 248-256

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Effects of nitrogen and phosphorus fertilization on the activities of four different classes of fine-root and soil phosphatases in Bornean tropical rain forests2017

    • 著者名/発表者名
      Yokoyama D, Imai N, Kitayama K
    • 雑誌名

      Plant and Soil

      巻: 416 ページ: 463-476

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] The mixing ratio of tree functional groups as a new index for biodiversity monitoring in Bornean production forests2017

    • 著者名/発表者名
      Aoyagi R, Imai N, Fujiki S, Sugau JB, Pereira JT, Kitayama K
    • 雑誌名

      Forest Ecology and Management

      巻: 403 ページ: 27-43

    • DOI

      10.1016/j.foreco.2017.07.026

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 熱帯林における人為撹乱が樹種組成の空間構造に及ぼす影響2019

    • 著者名/発表者名
      今井伸夫, John B Sugau, Joan T Pereira, 北山兼弘
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ボルネオ熱帯低地林における択伐後地上部バイオマス回復速度の空間変異2019

    • 著者名/発表者名
      竹重龍一, 園田隼人, 藤木庄五郎, 青柳亮太, 今井伸夫, 北山兼弘
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 伐採後の熱帯二次林における林冠木の種組成から見た原生性と更新パターンとの関係2019

    • 著者名/発表者名
      澤田佳美, 今井伸夫, 北山兼弘
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 西表島マングローブ林における成帯構造に沿った昆虫の群集構造の変化2018

    • 著者名/発表者名
      太刀掛脩平, 今井伸夫
    • 学会等名
      日本マングローブ学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi