• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

海水温上昇による熱帯性魚類寄生カイアシ類の分布拡大:日本への侵入と定着状況の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K15304
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 水圏生産科学
研究機関鹿児島大学

研究代表者

上野 大輔  鹿児島大学, 理工学域理学系, 准教授 (20723240)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード寄生性カイアシ類 / 海水温上昇 / 有害種防除 / 魚介類 / 水産資源 / 分類 / 寄生様式 / 地球温暖化 / 魚病被害 / 熱帯種 / 種多様性 / 熱帯域 / 温帯域 / 水産被害 / 有害種の推定 / 種類相解明 / 寄生虫 / 魚類 / カイアシ類 / 分布域拡大 / 未記載種 / 水産学 / 分類学
研究成果の概要

寄生性カイアシ類は魚類に深刻な被害をもたらすことがある。近年の海水温上昇により、温帯域へ分布拡大する有害種による漁業被害を最小限に抑える基礎知見の集積が、本研究の目的である。具体的には、南西諸島以北への熱帯性魚類寄生カイアシ類の定着状況解明と、近い将来海外熱帯域から本邦海域へ新たに侵入する可能性が高い潜在的脅威種の特定、そして特に有害性の高い種の生態的特徴の理解から漁業被害を最小化するための知見を得る。

研究成果の学術的意義や社会的意義

周囲を海に囲まれたわが国にとって、様々な魚介類は他国と比較しても非常に重要度の高い資源である。近年の地球的規模で進行する海水温の上昇にともない、寄生性カイアシ類による水産被害が起こることが予想される。本研究は侵入や定着の事前の察知の実現化と、定着した有害種や被害のケースに合わせた効率的な対処法の確立を目指すものであり、いわば水産資源の保護とも換言できるものであるところに意義がある。また、わが国沿岸の寄生性カイアシ類相の網羅的解明を1900年代中頃以降初めて行う試みである点について、学術的意義が高いと言える。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 3件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] 日本産魚類に寄生するエラジラミ科カイアシ類の目録(1936-2019 年)2019

    • 著者名/発表者名
      長澤和也・上野大輔
    • 雑誌名

      広島大学総合博物館研究報告

      巻: 11 ページ: 97-107

    • NAID

      120006813429

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] Two new species of Panaietis (Copepoda: Cyclopoida: Anthessiidae) associated with vetigastropods (Gastropoda) in coastal waters of southern Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Uyeno D
    • 雑誌名

      Zootaxa

      巻: 4652 号: 1 ページ: 135-144

    • DOI

      10.11646/zootaxa.4652.1.7

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 鹿児島県本土および奄美大島から初記録のイカリムシLernaea cyprinacea (カイアシ亜綱ケンミジンコ目イカリムシ科)2019

    • 著者名/発表者名
      福島浩太・福島聡・町頭芳朗・興克樹・上野大輔
    • 雑誌名

      Fauna Ryukyuana

      巻: 55 ページ: 1-8

    • NAID

      120006889928

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Lomanoticola nishiharai n. sp., a New Species of Copepod Parasitic on the Facelinid Nudibranch, Sakuraeolis enosimensis (Baba, 1930), from the Seto Inland Sea, Western Japan, Including Histological Observations of the Female Lateral Body Process2018

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Uyeno, Euichi Hirose
    • 雑誌名

      Zoological Science

      巻: 35 号: 4 ページ: 382-387

    • DOI

      10.2108/zs180006

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書 2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Two new species of Siphonostomatoida (Copepoda) found on cnidarians in Tokara Islands, Southern Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Uyeno, Rodrigo Johnsson
    • 雑誌名

      Journal of Natural History

      巻: 52 号: 41-42 ページ: 2639-2652

    • DOI

      10.1080/00222933.2018.1541199

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Two new species of Sagum Wilson, 1913 (Copepoda: Siphonostomatoida: Lernanthropidae) parasitic on reef fishes off the Ryukyu Islands2018

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Uyeno, Tohru Naruse
    • 雑誌名

      Systematic Parasitology

      巻: 95 号: 8-9 ページ: 893-904

    • DOI

      10.1007/s11230-018-9810-4

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] A new dirivultid copepod (Siphonostomatoida) from hydrothermal vent fields of the Izu-Bonin Arc in the North Pacific Ocean2018

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Uyeno, Hiromi M Watanabe, Motohiro Shimanaga
    • 雑誌名

      Zootaxa

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] First Record of the Fish Louse <i>Argulus quadristriatus</i> (Branchiura: Arguloida: Argulidae) from Japanese Waters, with Three New Host Records2017

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Uyeno, Wataru Miyazaki, Kazuya Nagasawa
    • 雑誌名

      Species Diversity

      巻: 22 号: 1 ページ: 37-44

    • DOI

      10.12782/sd.22_37

    • NAID

      130005679576

    • ISSN
      1342-1670, 2189-7301
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本産魚類に寄生するサメジラミ科カイアシ類の目録(1898-2017年)2017

    • 著者名/発表者名
      長澤和也・上野大輔
    • 雑誌名

      生物圏科学

      巻: 56 ページ: 87-104

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 鹿児島県北部沿岸産ササノハベラ属2種に寄生する カイアシ類 (甲殻亜門) の種類相および出現の季節変動2019

    • 著者名/発表者名
      福島浩太, 上野大輔
    • 学会等名
      日本動物分類学会第55回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 最新の“ハラムシ”分類事情2019

    • 著者名/発表者名
      上野大輔
    • 学会等名
      日本甲殻類学会第57回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Non-destructive observations for infections of pennellid copepods (Siphonostomatoida) on host fishes using micro-CT2019

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Uyeno, Hisanori Kohtsuka, Akiteru Maeno
    • 学会等名
      4th International Workshop on Symbiotic COPEPODA
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 寄生性カイアシ類の 種多様性を明らかにする2019

    • 著者名/発表者名
      上野大輔
    • 学会等名
      第88回日本寄生虫学会大会サテライトミーティング第34回生態学・疫学談話会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 寄生性カイアシ類ウミウシヤドリ科 (ケンミジンコ目) の多様性とマイクロCTによる寄生様式の観察結果について2018

    • 著者名/発表者名
      上野大輔・幸塚久典・前野哲輝
    • 学会等名
      日本動物分類学会第54回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Introduction to parasitic copepod morphology, classification & phylogeny2018

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Uyeno
    • 学会等名
      International Workshop on MODERN TECHNIQUES FOR MOLECULAR AND MORPHOLOGICAL CHARACTERIZATION OF CRUSTACEANS
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Switching from invertebrate to vertebrate hosts: a recurrent phenomenon in cyclopoid copepods2017

    • 著者名/発表者名
      Rony Huys, Daisuke Uyeno
    • 学会等名
      13th International Conference on Copepoda
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi