研究課題/領域番号 |
17K15337
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
経営・経済農学
|
研究機関 | 東京農業大学 (2020-2021) 農林水産省農林水産政策研究所 (2017-2019) |
研究代表者 |
菊島 良介 東京農業大学, 国際食料情報学部, 助教 (70757129)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 農産物直売所 / 持続的な運営 / 空間的競争 / 出荷者行動 / 直売所間競争 / 直売所への出荷規定要因 / 出荷の規定要因 / 非出荷者と出荷者の比較 / 設立前後でのアンケート / 選択実験 / 直売所の出荷規定要因 / ヒアリング / 農産物直売所農産物直売所の持続的展開 / 直売所間の空間的競争 / 6次産業化 / 直売所の持続的な運営・制度設計 |
研究成果の概要 |
農産物直売所の空間的競争に関して、先行研究で危惧されるような過度の競争は現状認められず、外部経済効果に導かれて集積していることが示唆された。農産物直売所の運営に関して運営者は、直売所の増加を懸念しているけれども、直接の競争戦略を意識せず、まずは直売所内の生産・品質管理の重要性を説いていた。新規出荷者の獲得やサービス拡充を図りつつも、既存の出荷者や消費者が離れないようにうまく舵取りすることが重要であることが示唆された。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
先行研究で明らかにされてこなかった農産物直売所の空間的競争、直売所の持続的な運営・制度設計について新たな知見を見出すことができた。 農産物直売所への出荷を通じて、生産者が消費者のリアルな反応・変化を感じることができるため、食生活の変化や地域の実情を踏まえた、より高い価値の農産物を提供するための創意工夫を促し、品質向上等を通じて競争力強化を誘発される。農産部直売所の持続的な運営・制度設計に寄与するような実証的根拠を提供したという点で社会的な意義を有している。
|