研究課題/領域番号 |
17K15338
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
社会・開発農学
|
研究機関 | 東京農業大学 (2020-2022) 弘前大学 (2017-2019) |
研究代表者 |
高梨子 文恵 東京農業大学, 国際食料情報学部, 准教授 (60547214)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
|
キーワード | ベトナム / 青果物 / 流通 / 工業化 / 近代化 / フードシステム / 食の外部化 / 食生活 / 農村 / 外食 / 食材調達 / ローカルフードシステム / 外食産業 / 開発途上国 |
研究成果の概要 |
本研究は、ベトナム国内の農村部に位置するフードサービス業及び都市部スーパーマーケットに着目し、その企業展開と調達行動を明らかにすることを目的とした。研究により、フードサービス業及び小売業の展開によって、農産物取引の集中化と広域化を促していることが示唆された。一方で、青果物を供給している農協では、スマート技術の導入や、他産地の農協との連携が見られた。農村部においても、生産と消費の距離が広がる傾向にあり、今後はより一層大規模な遠隔産地が台頭する可能性がある。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
これまであまり注目されてこなかった、新興国の農村部における農産物需要者であるフードサービス業を調査し、その実態について明らかにした。また、都市部の近代的小売企業の現段階的特徴を明らかにした。
|