• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近赤外光を用いた、糖異性体のin vivo測定法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 17K15356
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 農業環境・情報工学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

田中 冴  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 助教 (60770336)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワード近赤外光 / グルコース / 異性体 / 糖類 / 多変量解析 / 近赤外分光 / 水分子 / 定量 / 糖 / 生体計測 / 分析化学 / 非侵襲的測定
研究成果の概要

エネルギー源であるグルコースは、水溶液中では2つの異性体が4:6の割合で混ざり合った状態で存在する。この割合は、温度やイオンの存在、酵素反応によって変化しうるが、生体や反応溶液中での異性体比の変化をその場で検出する方法はこれまで存在しなかった。本研究では、生体透過性が高く非侵襲の測定が可能な近赤外光を用いて、グルコース異性体水溶液の近赤外光波形の解析と異性体比の定量化を行った。その結果、グルコースの2つの異性体は、異性体割合と相関の最も高い1742nmを含めた、複数の波長領域で波形の違いを示した。この波形の違いを用いて、生体様環境でも安定的な定量法を確立した。今後、生体への応用が期待される。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまでの近赤外光を用いた研究では、二つの異性体の存在を無視して、グルコースを一つの化学物質として扱っていた。しかしながら、近赤外光は分子の構造に依存して波形が変わることから、各異性体は異なる波形を示す可能性があった。本研究はその可能性に着目して解析を行うことで、これまでの研究が見逃していた異性体間の波形変化を明らかにした。この成果は、波形中に現れる分子の正確な情報を提供することで、血糖値の非侵襲測定をはじめとする糖の測定システム構築の発展を促すことが期待される。さらに、本研究の成果から、異性体割合の検出系を構築することで、がん細胞などの糖代謝の異なる細胞を検出できる可能性も考えられる。

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 4件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Quantification of anomeric structural changes of glucose solutions using near-infrared spectra.2018

    • 著者名/発表者名
      Tanaka S, Kojic D, Tsenkova R, Yasui M.
    • 雑誌名

      Carbohydr Res.

      巻: 463 ページ: 40-46

    • DOI

      10.1016/j.carres.2018.04.012

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Quantification of anomeric structural changes of glucose solutions using near-infrared spectra2018

    • 著者名/発表者名
      Sae Tanaka, Dusan Kojic, Roumiana Tsenkova, Masato Yasui
    • 雑誌名

      Carbohydrate Research

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Quantitative Analysis of the Ratio of Glucose Anomers in Solution2018

    • 著者名/発表者名
      Sae Tanaka, Dusan Kojic, Roumiana Tsenkova and Masato Yasui
    • 学会等名
      The 6th Asian NIR Symposium
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Quantitative Analysis of the Ratio of Glucose Anomers in Solution2018

    • 著者名/発表者名
      Sae Tanaka, Dusan Kojic, Roumiana Tsenkova and Masato Yasui
    • 学会等名
      International Diffuse Reflectance Conference
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Analysis of Interaction between Glucose Anomers and Water Molecules2018

    • 著者名/発表者名
      Sae Tanaka, Dusan Kojic, Roumiana Tsenkova and Masato Yasui
    • 学会等名
      The 3rd Aquaphotomics International Symposium
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 糖異性体のin vivo測定法確立に向けた解析2018

    • 著者名/発表者名
      田中 冴
    • 学会等名
      日本分光学会近赤外部会シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Analysis of Interaction between Glucose Anomers and Water Molecules2017

    • 著者名/発表者名
      Sae Tanaka, Dusan Kojic, Roumiana Tsenkova, Masato Yasui
    • 学会等名
      18th International conference of near infrared spectroscopy
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 近赤外分光法を用いたグルコース異性体水溶液の解析2017

    • 著者名/発表者名
      田中冴
    • 学会等名
      第一回アクアフォトミクス研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi