• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

インフルエンザ重症化に関与する宿主因子の探索

研究課題

研究課題/領域番号 17K15367
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 獣医学
研究機関北海道大学

研究代表者

大野 円実  北海道大学, 人獣共通感染症リサーチセンター, 博士研究員 (50794202)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2018年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2017年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードインフルエンザ / インスリン感受性 / エネルギー代謝障害 / エネルギー代謝 / エネルギー代謝制御 / 感染症 / 生理学
研究成果の概要

インフルエンザウイルスをマウスに実験感染させエネルギー代謝への影響を調べた。インスリン投与によるAktリン酸化を指標にしたインスリン感受性を評価したところ、感染マウスの肝臓はインスリン感受性の低下を示した。また、グルコース負荷試験により、感染マウスは糖利用能が低下していることが示唆された。これらの結果はインフルエンザウイルス感染によりエネルギー代謝障害が引き起こされることを示している。

研究成果の学術的意義や社会的意義

マウスを用いた実験から、重症インフルエンザではインスリン感受性が低下し、グルコース利用能が低下していることが明らかになった。既に報告されている脂肪酸代謝の抑制と合わせて考えると、インフルエンザ患者の体内ではエネルギー産生を担う糖代謝と脂肪酸代謝の双方が抑制されていると考えられる。糖尿病や肥満がインフルエンザ重症化のリスクを高めることからも、エネルギー代謝障害の改善はインフルエンザの新規治療ターゲットとなる可能性がある。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2019

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] Effects of Influenza Virus Infection on Insulin Signaling and Fatty Acid Metabolism in the Host2019

    • 著者名/発表者名
      大野円実
    • 学会等名
      日本ウイルス学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi