• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

幹細胞由来エクソソームを用いた中枢神経再生に向けた基盤技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K15378
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 獣医学
研究機関大阪府立大学 (2018)
岐阜大学 (2017)

研究代表者

西田 英高  大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 准教授 (00622804)

研究協力者 前田 貞俊  岐阜大学, 応用生物科学部, 教授 (50377694)
神志那 弘明  岐阜大学, 応用生物科学部, 准教授 (50506847)
秋吉 秀保  大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 教授 (50420740)
鳩谷 晋吾  大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 准教授 (40453138)
Prockop Darwin  Texas A&M Health Science Center, Professor
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2018年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2017年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードエクソソーム / 間葉系幹細胞 / 中枢神経再生 / トランスレーショナルリサーチ / 再生医療 / 幹細胞 / 分離 / 抗炎症作用 / 移植・再生医療 / 脳・神経 / 臨床
研究成果の概要

イヌおよびヒト骨髄間葉系幹細胞由来エクソソームを用いた中枢神経損傷に対する新規治療法の基盤技術の開発を目的に、骨髄間葉系細胞を無血清培地で培養し、得られた培養上清からカラムクロマトグフィーを用いて多量のエクソソームを含む分画を回収することに成功した。 さらにヒト骨髄間葉系幹細胞の培養上清から2種類のエクソソームの分離に成功し、それぞれこれらのエクソソームには抗炎症作用が有することが明らかとなった。今後これらの技術を用いた幹細胞由来エクソソームを用いた新たな中枢神経再生の治療法の開発へつなげる予定である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、 培養上清中に存在するエクソソームに着目し、精製後に凍結保存することによって “ready-to-use”を実現可能にした新たな再生医療の治療技術の提供が実現可能となった。本研究で得られた結果を総合的に評価し、次のターゲットであるイヌの中枢神経損傷に対する臨床研究につなげていく予定である。イヌの中枢神経損傷症例は自然発症疾患であり、ヒトのト ランスレーショナルリサーチモデルとして重要な役割を担っている。本研究は伴侶動物の再生医 療を推進させるだけでなく、ヒト臨床応用への有効性を検討するための信頼性の高い情報を提供することが可能となる。

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Texas A&M University/University of California, Davis(米国)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] Identification of reference genes for microRNAs of extracellular vesicles isolated from plasma samples of healthy dogs by ultracentrifugation, precipitation, and membrane affinity chromatography methods2019

    • 著者名/発表者名
      Narita M, Nishida H, Asahina R, Nakata K, Yano H, Ueda T, Inden M, Akiyoshi H, Maeda S, Kamishima H
    • 雑誌名

      American Journal of Veterinary Research

      巻: in press

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 無血清培地におけるイヌ骨髄間葉系幹細胞由来Extracellular Vesicleの回収法の検討2019

    • 著者名/発表者名
      吉﨑香琳、西田英高、桑原由季菜、三重慧一郎、秋吉秀保、城潤一郎、田畑泰彦
    • 学会等名
      第18回日本再生医療学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Development of novel therapy for spinal cord injury using extracellular vesicles derived from mesenchymal stem/stromal cells in dogs2018

    • 著者名/発表者名
      Nishida H, Yoshiazaki K, Kuwahara Y, Mie K, Akiyoshi H
    • 学会等名
      8th Annual Congress of Asia Society of Veterinary Surgery
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 幹細胞由来Extracellular Vesicleを用いた中枢神経治療法の開発2018

    • 著者名/発表者名
      西田英高、吉﨑香琳、桑原由季菜、三重慧一郎、秋吉秀保、Kim Dong-Ki、Prockop Darwin
    • 学会等名
      第8回DDS再生医療研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Clinical application and future directions of mesenchymal stem/stromal cell therapy for spinal cord injury in dogs2018

    • 著者名/発表者名
      Nishida H
    • 学会等名
      2018 World Congress of Tissue Engineering and Regenerative Medicine International Society
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 犬の頚部椎間板ヘルニアに対するMRI伸延撮像法の検討2018

    • 著者名/発表者名
      西田英高、中田浩平、山﨑緑、中野有希子、田中宏、中山正成、秋吉秀保、前田貞俊、神志那弘明
    • 学会等名
      第 44 回獣医神経病学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 幹細胞由来液性因子を用いた治療戦略2018

    • 著者名/発表者名
      西田英高
    • 学会等名
      第13回日本獣医再生医療学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 脊髄再生の道のりと今後の展望2018

    • 著者名/発表者名
      西田英高
    • 学会等名
      第13回日本獣医再生医療学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] qRT-PCRを用いた犬の血漿エクソソームmiRNA定量法の確立2017

    • 著者名/発表者名
      成田桃子、西田英高、朝比奈良太、中田浩平、矢野大仁、前田貞俊、神志那弘明
    • 学会等名
      第4回日本細胞外小胞学会/第9回日本RNAi研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 大阪府立大学 獣医外科教室

    • URL

      http://www.vet.osakafu-u.ac.jp/surg/

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi