• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規ヒストンO-Glc NAc修飾による栄養状態依存的Nodal遺伝子制御機構

研究課題

研究課題/領域番号 17K15391
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 統合動物科学
研究機関早稲田大学

研究代表者

新井 大祐  早稲田大学, 理工学術院, 講師(任期付) (20624951)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードエピジェネティクス / Nodal / ヒストン修飾 / 発現制御
研究成果の概要

Nodal遺伝子は初期発生において非常に重要な役割を果たしている。我々はNodal遺伝子の発現制御機構について、エピジェネティクスと栄養状態の影響に注目して研究を行った。Nodal遺伝子の制御領域EREにグルコース応答性ヒストン修飾H2AS40-Gcが存在することを見出した。一方、ES細胞においてNodal遺伝子は培地中のグルコース濃度の影響を受けなかった。また、EREの転写誘導に必要なモチーフやエピジェネティックな抑制の標的領域を明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

Nodal遺伝子の発現異常は先天性疾患やガンの悪性化の原因となるため、制御機構の解明は生物学的にも医学的にも重要な課題である。本研究成果はエピジェネティクスの観点からNodal遺伝子の発現制御と栄養・代謝との関係を示唆しており、栄養環境と分化・発生やガンの悪性化の関係を解明する手がかりになりうる。また、ゲノム編集やエピゲノム編集を駆使することにより新たな知見が得られ、制御機構の全容解明に近づくことができた。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 4件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Sameuramide A, a new cyclic depsipeptide isolated from an ascidian of the family Didemnidae.2018

    • 著者名/発表者名
      Machida K, Arai D, Katsumata R, Otsuka S, Yamashita JK, Ye T, Tang S, Fusetani N, Nakao Y
    • 雑誌名

      Bioorg. Med. Chem.

      巻: 26 号: 13 ページ: 3852-3857

    • DOI

      10.1016/j.bmc.2018.06.042

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Kakeromamide A, a new cyclic pentapeptide inducing astrocyte differentiation isolated from the marine cyanobacterium2018

    • 著者名/発表者名
      Nakamura F, Maejima H, Kawamura M, Arai D, Okino T, Zhao M, Ye T, Lee J, Chang Y-T, Fusetan N, Nakao Y
    • 雑誌名

      Bioorg.Med.Chem.Lett.

      巻: - 号: 12 ページ: 2206-2209

    • DOI

      10.1016/j.bmcl.2018.04.067

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Halistanol sulfates I and J, new SIRT1?3 inhibitory steroid sulfates from a marine sponge of the genus Halichondria2017

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Fumiaki、Kudo Norio、Tomachi Yuki、Nakata Akiko、Takemoto Misao、Ito Akihiro、Tabei Hodaka、Arai Daisuke、de Voogd Nicole、Yoshida Minoru、Nakao Yoichi、Fusetani Nobuhiro
    • 雑誌名

      The Journal of Antibiotics

      巻: 71 号: 2 ページ: 273-278

    • DOI

      10.1038/ja.2017.145

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] A quantitative shRNA screen identifies ATP1A1 as a gene that regulates cytotoxicity by aurilide B2017

    • 著者名/発表者名
      Takase Shohei、Kurokawa Rumi、Arai Daisuke、Kanemoto Kanto Kind、Okino Tatsufumi、Nakao Yoichi、Kushiro Tetsuo、Yoshida Minoru、Matsumoto Ken
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 7 号: 1 ページ: 1-9

    • DOI

      10.1038/s41598-017-02016-4

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Marine Natural Products that Control a Specific Set of Histone Modifications2019

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Arai
    • 学会等名
      XVI MaNaPro & XI ECMNP, 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi