• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ホスファチジルセリンによるTOR複合体2シグナル制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K15414
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 応用分子細胞生物学
研究機関京都大学

研究代表者

野村 亘  京都大学, 農学研究科, 特定助教 (60724292)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2017年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワードTORC2 / Pkc1 / Rho1 / ホスファチジルセリン / 酵母 / シグナル伝達
研究成果の概要

TOR複合体2(TORC2)は進化的に保存されたタンパク質リン酸化酵素複合体であり、細胞の成長や増殖に必須なシグナル伝達経路を構成する。出芽酵母のTORC2-Pkc1シグナルはTORC2が関与するシグナル伝達経路の一つである。また、TORC2-Pkc1シグナルの活性化には低分子量Gタンパク質Rho1が必要である。本研究では、TORC2-Pkc1シグナルの活性化にホスファチジルセリン(PS)が関与することを見出した。Pkc1のC1領域はRho1との物理的な相互作用に重要であるが、C1領域がPSと親和性を示すことを見出した。また、PSはPkc1とRho1との物理的な相互作用に重要であった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

細胞増殖に必須なシグナル伝達経路であるTORC2シグナルは、酵母から哺乳動物に至るまで高度に保存されており、がんや老化・寿命などとの関連も指摘されている。しかしながら、TORC2シグナルの活性制御機構については不明な部分が多く、よく分かっていない。本研究では、出芽酵母をモデル生物として利用した解析で、TORC2シグナルの制御機構に主要な細胞膜脂質の一つであるホスファチジルセリンが関与することを見出した。本研究結果は、TORC2シグナルの制御機構の解明のみならず、TORC2とがんや老化・寿命との因果関係に関する新しい知見の提供にも繋がる可能性が期待される。

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Toxicity of dihydroxyacetone is exerted through the formation of methylglyoxal inSaccharomyces cerevisiae: effects on actin polarity and nuclear division2018

    • 著者名/発表者名
      Nomura Wataru、Aoki Miho、Inoue Yoshiharu
    • 雑誌名

      Biochemical Journal

      巻: 475 号: 16 ページ: 2637-2652

    • DOI

      10.1042/bcj20180234

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Phosphatidylinositol 3,5-bisphosphate is involved in methylglyoxal-induced activation of the Mpk1 mitogen-activated protein kinase cascade inSaccharomyces cerevisiae2017

    • 著者名/発表者名
      Nomura Wataru、Maeta Kazuhiro、Inoue Yoshiharu
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry

      巻: 292 号: 36 ページ: 15039-15048

    • DOI

      10.1074/jbc.m117.791590

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Contribution of phosphatidylserine to Rho1- and Pkc1-related repolarization of the actin cytoskeleton under stressed conditions in Saccharomyces cerevisiae2017

    • 著者名/発表者名
      Nomura Wataru、Inoue Yoshiharu
    • 雑誌名

      Small GTPases

      巻: - 号: 6 ページ: 449-455

    • DOI

      10.1080/21541248.2017.1339766

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 出芽酵母のストレス応答におけるPKCシグナルの制御機構2018

    • 著者名/発表者名
      野村 亘
    • 学会等名
      第85回 酵母研究会講演会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Pkc1安定性とリン酸化状態との関連性2018

    • 著者名/発表者名
      野村 亘、今井 杏里沙、後藤 剛、河田 照雄、井上 善晴
    • 学会等名
      酵母遺伝学フォ-ラム 第51回研究報告会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 出芽酵母PKCのリン酸化状態が安定性に及ぼす影響2018

    • 著者名/発表者名
      野村 亘、今井 杏里沙、後藤 剛、河田 照雄、井上 善晴
    • 学会等名
      第41回 日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ホスファチジルセリンが関与する酵母Cキナーゼの制御機構2017

    • 著者名/発表者名
      野村 亘,河田照雄,井上善晴
    • 学会等名
      第64回 日本生化学会 近畿支部例会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Contribution of Phosphatidylserine to Protein Kinase C Signaling in Saccharomyces cerevisiae.2017

    • 著者名/発表者名
      Wataru Nomura, Teruo Kawada, Yoshiharu Inoue
    • 学会等名
      28th International Conference on Yeast Genetics and Molecular Biology
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Cdc42が関与する出芽酵母TOR複合体2シグナルの解析2017

    • 著者名/発表者名
      野村 亘、後藤 剛、高原 照直、前田 達哉、河田 照雄、井上 善晴
    • 学会等名
      酵母遺伝学フォ-ラム 第50回研究報告会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] The Yeast Role in Medical Applications (Chapter 4; TOR signaling in budding yeast.)2018

    • 著者名/発表者名
      Inoue, Y., and Nomura, W.
    • 総ページ数
      24
    • 出版者
      InTechOpen
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi