研究課題/領域番号 |
17K15415
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
応用分子細胞生物学
|
研究機関 | 奈良先端科学技術大学院大学 |
研究代表者 |
高塚 大知 奈良先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 助教 (70633452)
|
研究協力者 |
梅田 正明
長岐 清孝
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2018年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 細胞周期 / 細胞分裂 / DNA倍加 / 細胞成長 / 細胞骨格 / クロマチン / エピジェネティクス / DNA複製 / エピエジェネティクス / エピジェネティックス / クロマチン構造 |
研究成果の概要 |
研究代表者は、G2期にクロマチン緩和することが「有糸分裂」から「DNA倍加」への移行に必須であることを見出している。本研究で、研究代表者は、G2期進行の中心的因子であるCDKB1がヘテロクロマチンを凝縮する働きを持つことを見出した。更に、CDKB1に制御され、ヘテロクロマチン化を促進する因子の同定を進めた結果、当初予想していたATXR6でなく、CAF-1複合体の構成因子であるFAS1とFAS2がCDKB1によってリン酸化されることを見出した。これらの結果より、CDKB1-CAF-1経路が存在し、ヘテロクロマチン化を促進することで分裂からDNA倍加への移行を阻害する可能性が示唆された。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
細胞が分裂せず、DNA複製のみを繰り返す「DNA倍加」は細胞・器官サイズの増大をもたらすため、植物バイオマスの重要な原動力である。しかし、「分裂を続けるか」「DNA倍加して細胞を巨大化させるか」を植物がどのように選択しているかは未だ明らかになっていない。本研究で、研究代表者は、「CDKB1」というリン酸化酵素が特定の基質をリン酸化することで、「分裂をするか」「DNA倍加を始めるか」を決めている可能性を明らかにした。今後、更にこの関係性を詳細に解析することで、植物の成長を自在にコントロールできる可能性が期待される。
|