• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アルツハイマー病におけるミクログリア脂質シグナル経路の病的意義の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K15446
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 生物系薬学
研究機関東京大学

研究代表者

高鳥 翔  東京大学, 大学院薬学系研究科(薬学部), 助教 (80624361)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2018年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2017年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードアルツハイマー病 / ミクログリア / ホスホイノシチド / 脂質 / 電子顕微鏡
研究成果の概要

アルツハイマー病(AD)の病態においては、アミロイドβの蓄積病変(Aβ斑)の周囲にミクログリアが集簇し、神経保護的な働きを示すことが示唆されている。この過程にはミクログリアの発現する受容体TREM2が不可欠であるが、下流シグナルの詳細は明らかでない。本研究では、ADの遺伝学的リスク因子である脂質ホスファターゼINPP5Dの関与について、遺伝子欠損マウスを用いて検討を行った。その結果、ミクログリアのAβ斑への集簇過程において、INPP5DがTREM2のシグナル伝達経路を負に制御している可能性が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

アルツハイマー病病態におけるミクログリアの役割については不明の点が多く、特にミクログリアがAβ斑に集簇し神経保護作用を発揮するメカニズムに関しては分子レベルの知見が不足していた。本研究では、この過程に必須の受容体であるTREM2の下流にINPP5Dが関与する可能性を提示したという点で意義が大きい。また本研究では、ミクログリアによる神経保護作用の発現においてINPP5Dに依存しない経路が重要である可能性を提唱した。この事実は、これまで同一視されてきた、Aβ斑への集簇と神経保護作用の2つの事象がそれぞれ異なる分子経路により制御されている可能性を示唆するものであり新規性が高い。

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件) 備考 (2件) 産業財産権 (1件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] Genetic Risk Factors for Alzheimer Disease: Emerging Roles of Microglia in Disease Pathomechanisms2019

    • 著者名/発表者名
      Takatori Sho、Wang Wenbo、Iguchi Akihiro、Tomita Taisuke
    • 雑誌名

      Adv Exp Med Biol

      巻: 1118 ページ: 83-116

    • DOI

      10.1007/978-3-030-05542-4_5

    • ISBN
      9783030055417, 9783030055424
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Definition of phosphoinositide distribution in the nanoscale2019

    • 著者名/発表者名
      Tsuji Takuma、Takatori Sho、Fujimoto Toyoshi
    • 雑誌名

      Current Opinion in Cell Biology

      巻: 57 ページ: 33-39

    • DOI

      10.1016/j.ceb.2018.10.008

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] AP180 N-Terminal Homology (ANTH) and Epsin N-Terminal Homology (ENTH) Domains: Physiological Functions and Involvement in Disease2018

    • 著者名/発表者名
      Takatori Sho、Tomita Taisuke
    • 雑誌名

      Adv Exp Med Biol

      巻: in press ページ: 1-22

    • DOI

      10.1007/5584_2018_218

    • ISBN
      9783030143381, 9783030143398
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Loss of kallikrein-related peptidase 7 exacerbates amyloid pathology in Alzheimer’s disease model mice2018

    • 著者名/発表者名
      Kidana K, Tatebe T, Ito K, Hara N, Kakita A, Saito T, Takatori S, Ouchi Y, Ikeuchi T, Makino M, Saido TC, Akishita M, Iwatsubo T, Hori Y, Tomita T
    • 雑誌名

      EMBO Molecular Medicine

      巻: 10 号: 3

    • DOI

      10.15252/emmm.201708184

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Niemann-Pick type C proteins promote microautophagy by expanding raft-like membrane domains in the yeast vacuole2017

    • 著者名/発表者名
      Tsuji T, Fujimoto M, Tatematsu T, Cheng J, Orii M, Takatori S, Fujimoto T
    • 雑誌名

      eLife

      巻: 6

    • DOI

      10.7554/elife.25960

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A New Electron Microscopic Method to Observe the Distribution of Phosphatidylinositol 3,4-bisphosphate2017

    • 著者名/発表者名
      Aktar S, Takatori S, Tsuji T, Orii M, Ohsaki Y, Cheng J, Fujimoto T
    • 雑誌名

      Acta Histochemica et Cytochemica

      巻: 50 号: 5 ページ: 141-147

    • DOI

      10.1267/ahc.17025

    • NAID

      130006179489

    • ISSN
      0044-5991, 1347-5800
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] アルツハイマー病リスク遺伝子RIN3のミクログリアにおける病的機能の解明2018

    • 著者名/発表者名
      藤田隆弘, 王文博, 高鳥翔, 富田泰輔
    • 学会等名
      第40回神経組織培養研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] アルツハイマー病リスク遺伝子INPP5Dの病理学的役割の解明2018

    • 著者名/発表者名
      井口明優, 高鳥翔, 木村新伍, 佐々木純子, 斉藤貴志, 西道隆臣, 高井俊行, 佐々木雄彦, 富田泰輔
    • 学会等名
      第40回神経組織培養研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 層板小体の恒常性維持におけるLRRK2の役割2018

    • 著者名/発表者名
      荒木美保, 高鳥翔, 伊藤弦太, 富田泰輔
    • 学会等名
      第41回日本分子生物学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] バルプロ酸母体投与自閉症モデルマウスにおいて興奮性シナプス形成異常をもたらす分子メカニズムの解明2018

    • 著者名/発表者名
      吉田文明, 長友亮太, 木村美咲, 伊藤弦太, 高鳥翔, 富田泰輔
    • 学会等名
      第41回日本分子生物学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Analysis of the effects of INPP5D/SHIP1 deficiency on amyloid pathology in Alzheimer model mice2017

    • 著者名/発表者名
      Takatori S
    • 学会等名
      EMBO/EMBL Symposium: Mechanisms of Neurodegeneration
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [備考] 東京大学大学院薬学系研究科機能病態学教室

    • URL

      http://www.f.u-tokyo.ac.jp/~neuropsc/tomita/

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 東京大学大学院薬学系研究科機能病態学教室

    • URL

      http://www.f.u-tokyo.ac.jp/~neuropsc/tomita/index.html

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [産業財産権] 自閉症発症機構に関連する接着分子2019

    • 発明者名
      富田泰輔、伊藤弦太、高鳥翔、長友亮太、吉田文明
    • 権利者名
      富田泰輔、伊藤弦太、高鳥翔、長友亮太、吉田文明
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2019
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 外国

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi