• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

有用物質生産基盤の確立へ向けた糸状菌における二次代謝発現調節メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K15467
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 天然資源系薬学
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

石内 勘一郎  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(薬学), 講師 (70608140)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード植物内生糸状菌 / Paraboeremia sp. Lsl3 / huperzine A / 生産メカニズム / Lycopodiumアルカロイド / 生合成調節機構 / ゲノム解析 / 生合成遺伝子 / 有用二次代謝産物 / 紫外線照射 / Paraboeremia sp. / Lycopodium alkaloids / 12-epi-lycopodine / 二次代謝調節メカニズム / リコポジウムアルカロイド
研究成果の概要

本研究では、ヒカゲノカズラ科植物オニトウゲシバに内生する糸状菌 (Paraboeremia sp. Lsl3)より、紫外線照射による変異誘導株を作出することで、アルツハイマー病改善薬の候補化合物であるhuperzine Aの潜在的な生産能力を覚醒させることに成功した。また、同化合物の生産調節機構を解明する手がかりとして、Lsl3株の分子遺伝学実験を行うためのシステムを整備し、さらに同菌株の全ゲノム配列の解読に成功した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

アルツハイマー病改善薬候補であるhuperzine Aは、植物により生産される有効成分であることで知られるが、その生産メカニズムはいまだ明らかにされていない。本研究では、新種の植物内生糸状菌がhuperzine Aを潜在的に生産する能力を持つことを証明し、同菌の遺伝子実験システムを整備することで、生合成機構の解明に向けて大きく前進することができた。このことは、huperzine Aの大量生産システム構築への足がかりにもなり、医薬品開発における新しい供給戦略となることが期待される。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] Khon Kaen University/Suranaree University of Technology(タイ)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Phlenumdines D and E, new Lycopodium alkaloids from Phlegmariurus nummulariifolius, and their regulatory effects on macrophage differentiation during tumor development2018

    • 著者名/発表者名
      Nakayama W, Fujiwara Y, Kosuge Y, Monthakantirat O, Fujikawa K, Watthana S, Kitanaka S, Makino T, Ishiuchia K.
    • 雑誌名

      Phytochemistry Letters

      巻: 29 ページ: 98-103

    • DOI

      10.1016/j.phytol.2018.11.010

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Identification of Lycopodium alklaoids produced by an ultraviolet-irradiated strain of Paraboeremia, an endophytic fungus from Lycopodium serratum var. longipetiolatum2018

    • 著者名/発表者名
      Kan’ichiro Ishiuchi, Dai Hirose, Takuma Suzuki, Waka Nakayama, Wen-Ping Jiang, Orawan Monthakantirat, Jin-Bin Wu, Susumu Kitanaka, and Toshiaki Makino
    • 雑誌名

      Journal of Natural Products

      巻: 81 号: 5 ページ: 1143-1147

    • DOI

      10.1021/acs.jnatprod.7b00627

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Phlenumdines A-C, new Lycopodium alkaloids isolated from Phlegmariurus nummulariifolius2017

    • 著者名/発表者名
      Waka Nakayama, Orawan Monthakantirat, Kazumi Fujikawa, Santi Watthana, Susumu Kitanaka, Toshiaki Makino, and Kan’ichiro Ishiuchi
    • 雑誌名

      Heterocycles

      巻: 94 号: 12 ページ: 2247-2261

    • DOI

      10.3987/com-17-13797

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Lycopodiumアルカロイド生産糸状菌Paraboeremia sp. Lsl3の形質転換系構築2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木卓馬、杉浦由姫、牧野利明、石内勘一郎
    • 学会等名
      日本生薬学会第66回年会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 植物由来有用二次代謝産物を生産する内生糸状菌の探索2018

    • 著者名/発表者名
      石内勘一郎
    • 学会等名
      第22回天然薬物の開発と応用シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Phlegmariurus nummulariifoliusより単離した新規リコポジウムアルカロイドの構造2018

    • 著者名/発表者名
      中山和香、Monthakantirat Orawan、藤川和美、Watthana Santi、北中進、牧野利明、石内勘一郎
    • 学会等名
      日本薬学会第138年会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] ヒカゲノカズラ科植物由来内生糸状菌が生産するリコポジウムアルカロイドの構造2017

    • 著者名/発表者名
      石内勘一郎、鈴木卓馬、中山和香、廣瀬大、姜文平、Monthakantirat Orawan、呉金濱、北中進、牧野利明
    • 学会等名
      第59回天然有機化合物討論会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] タイ産ヒカゲノカズラ科植物由来新規リコポジウムアルカロイドの構造2017

    • 著者名/発表者名
      中山和香、Orawan Monthakantirat、藤川和美、Santi Watthana、北中進、牧野利明、石内勘一郎
    • 学会等名
      日本生薬学会第64回年会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 名古屋市立大学生薬学分野

    • URL

      http://www.phar.nagoya-cu.ac.jp/hp/syg/index.html

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実施状況報告書
  • [備考] 名古屋市立大学大学院薬学研究科生薬学分野

    • URL

      http://www.phar.nagoya-cu.ac.jp/hp/syg/index.html

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi