• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

NTM症の予防に向けた環境中における非結核性抗酸菌のホットスポットの解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K15490
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 環境・衛生系薬学
研究機関大阪樟蔭女子大学 (2019)
大阪大学 (2017-2018)

研究代表者

一條 知昭  大阪樟蔭女子大学, 健康栄養学部, 准教授 (20513899)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2018年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード環境微生物 / 環境疾患 / 非結核性抗酸菌
研究成果の概要

非結核性抗酸菌症の感染源として考えられている土壌環境における非結核性抗酸菌について、非結核性抗酸菌の群集構造解析、並びに他の細菌や真核生物も含めた解析を進めた。その結果、(1)土壌環境には多様な種のNTMが存在し、M.avium、M.gordnaeは今回対象とした土壌には普遍的に存在していること、(2)M.aviumやM.gordnaeの存在割合と今回測定した物理化学的因子それぞれとの間には関連は見られないこと、(3)Mycobacterium属菌の群集構造にはサンプリングサイトとの関係が示唆されることなどを見出すことができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

得られた結果は、環境における非結核性抗酸菌の動態を理解するための基盤的知見となり、環境微生物学の観点から非結核性抗酸菌症の予防への貢献が可能となる。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] Genetic relatedness of Mycobacterium avium subsp. hominissuis isolates from bathrooms of healthy volunteers, rivers, and soils in Japan with human clinical isolates from different geographical areas2019

    • 著者名/発表者名
      Arikawa Kentaro、Ichijo Tomoaki、Nakajima Satomi、Nishiuchi Yukiko、Yano Hirokazu、Tamaru Aki、Yoshida Shiomi、Maruyama Fumito、Ota Atsushi、Nasu Masao、Starkova Daria A.、Mokrousov Igor、Narvskaya Olga V.、Iwamoto Tomotada
    • 雑誌名

      Infection, Genetics and Evolution

      巻: 74 ページ: 103923-103923

    • DOI

      10.1016/j.meegid.2019.103923

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi