• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アルブミンの質的変動を基盤とした抗MRSA薬TDMへの展開

研究課題

研究課題/領域番号 17K15512
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 医療系薬学
研究機関大分大学

研究代表者

田中 遼大  大分大学, 医学部, 准教授 (30781736)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードアルブミン / ダプトマイシン / タンパク結合 / 質的変動 / 翻訳後修飾 / タンパク結合率 / 抗MRSA薬 / 薬学
研究成果の概要

本研究では、高齢化の進行と伴に罹患率が上昇している糖尿病(DM)および慢性腎臓病(CKD)時のアルブミンの質的変動とダプトマイシン(DAP)およびテイコプラニンのタンパク結合率との関連性を明らかにすることを目的とし、総・遊離型濃度測定系の確立、DMおよびCKD時の病態下を想定したIn vitroにおけるタンパク結合率の算出を試みた。その結果、UPLC-MS/MSを用いたDAPの広範囲かつハイスループットな総・遊離型濃度測定系の開発に成功した。また、DMおよびCKDの病態下を想定したタンパク結合の検討より、アルブミンの質的変動はDAPのタンパク結合率に影響を与えない可能性が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で確立したダプトマイシン(DAP)の測定法は総濃度、遊離型濃度ともに過去の報告と比較して検量線範囲が広く、低用量単回投与時のトラフ値も高用量繰り返し投与時の最高血中濃度も測定可能になった。これにより遊離型濃度を指標としたDAPによるTDMが可能となった。また、DAPは臨床で認められる濃度において、タンパク結合率に飽和現象を認めないこと、酸化修飾体や糖化修飾体の増加による構造変化の影響を受けないことが確認された。そのため、糖尿病や慢性腎臓病時にダプトマイシンの遊離型濃度は変動しない可能性が示唆され、アルブミンの質的変動を考慮した投与設計をする必要はないことが明らかとなった。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Development and validation of sensitive and selective quantification of total and free daptomycin in human plasma using ultra-performance liquid chromatography coupled to tandem mass spectrometry.2019

    • 著者名/発表者名
      Tanaka R, Suzuki Y, Goto K, Yasuda N, Koga H, Kai S, Ohchi Y, Sato Y, Kitano T, Itoh H.
    • 雑誌名

      J Pharm Biomed Anal

      巻: 165 ページ: 56-64

    • DOI

      10.1016/j.jpba.2018.11.047

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 末期腎不全患者における移植後アルブミン翻訳後修飾体の変動評価2019

    • 著者名/発表者名
      田中遼大, 今福匡司, 鈴木陽介, 秦聡孝, 佐藤雄己, 異島優, 渡邊博志, 三股浩光, 丸山徹, 伊東弘樹
    • 学会等名
      第4回日本臨床薬理学会九州沖縄地方会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] UPLC-MS/MSを用いた集中治療部使用広域抗菌・抗真菌薬の同時測定法の確立2019

    • 著者名/発表者名
      甲斐真己都,田中遼大,鈴木陽介,後藤孝治,大地嘉史,古賀寛教,安田則久,佐藤雄己,北野敬明,伊東弘樹
    • 学会等名
      第36回日本TDM学会・学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Simultaneous quantification of plasma levels of 12 antimicrobial agents used in intensive care unit using UPLC-MS/MS method.2019

    • 著者名/発表者名
      Kai M, Tanaka R, Suzuki Y, Goto K, Ohchi Y, Koga H, Yasuda N, Sato Y, Kitano T, Itoh H.
    • 学会等名
      The 17th International Congress of Therapeutic Drug Monitoring & Clinical Toxicology
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] UPLC-MS/MSを用いた総・遊離型ダプトマイシンの高感度同時定量法の開発2018

    • 著者名/発表者名
      田中遼大,鈴木陽介,後藤孝治,大地嘉文,甲斐真也,安部隆国,古賀寛教,安田則久,佐藤雄己,北野敬明,伊東弘樹
    • 学会等名
      第35回日本TDM学会・学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Impact of kidney transplantation on redox state of albumin in patients with end-stage renal disease2018

    • 著者名/発表者名
      Ryota Tanaka, Tadashi Imafuku, Yosuke Suzuki, Fuminori Sato, Yuhki Sato, Yu Ishima, Hiroshi Watanabe, Hiromitsu Mimata, Toru Maruyama, Hiroki Itoh
    • 学会等名
      第12回次世代を担う若手医療薬科学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] ダプトマイシンの遊離型分率に与えるアルブミンの質的変動の影響評価2018

    • 著者名/発表者名
      刀祢一星,田中遼大,鈴木陽介,佐藤雄己,伊東 弘樹
    • 学会等名
      第66回日本化学療法学会西日本支部総会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] UPLC-MS/MSを用いた総・遊離型ダプトマイシンの高感度同時定量法の確立2018

    • 著者名/発表者名
      田中 遼大
    • 学会等名
      第35回日本TDM学会・学術大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi