• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

重症薬疹の発生リスク回避を目指した革新的HLAタイピング法に基づく診断薬の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K15517
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 医療系薬学
研究機関日本薬科大学 (2018)
名古屋市立大学 (2017)

研究代表者

長部 誠  日本薬科大学, 薬学部, 講師 (40700985)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2018年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードHLA / 遺伝子診断 / 限界希釈 / ナノ粒子 / モガムリズマブ / タイピング / 遺伝子多型 / 皮膚障害 / ゲノム / 重症薬疹 / 遺伝子 / 免疫学
研究成果の概要

限界希釈法を応用し、両親由来の染色体を分離することで、高解像度かつ正確なHLAタイピングを行った。複数の変異を持つハプロタイプを形成するHLAでも、次世代シーケンサーを用いずに6桁レベルの正確な高解像度HLAタイピングが可能となった。抗がん剤モガムリズマブを投与した成人T細胞白血病患者のうち、重篤な皮膚障害を発症する頻度が高くなる特定のHLAタイプを同定するための塩基変異部位を同定した。また、アレル特異的PCRと金ナノ粒子によるDNAプローブを組み合わせた遺伝子診断法を開発し、目視でもHLAアレルの判定をすることができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的意義として、両親から伝わる2種類の遺伝情報をそれぞれ識別しながら解読することで、HLAの解析のみならず、他の遺伝的背景を持った疾患の解析が推進される。その結果、一人ひとりの遺伝的背景に合わせた、より高い精度での個別化治療が実現可能となることが期待される。現在、モガムリズマブは複数のがんを対象とした他の分子標的薬との併用療法の臨床試験も行われている。そのため、モガムリズマブは今後益々使用されていくと予想され、ある特定のHLAタイプをもつ人では、モガムリズマブの投与により重篤な皮膚障害が発症する危険性が高いため、その副作用回避のための事前診断の重要性は高いと考える。

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Allopurinol suppresses expression of the regulatory T-cell migration factors TARC/CCL17 and MDC/CCL22 in HaCaT keratinocytes via restriction of nuclear factor-κB activation2018

    • 著者名/発表者名
      Osabe Makoto、Tajika Toshiyuki、Tohkin Masahiro
    • 雑誌名

      Journal of Applied Toxicology

      巻: 38 号: 2 ページ: 274-283

    • DOI

      10.1002/jat.3522

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] HLA-B*58:01を介したオキシプリノールによる特異体質性副作用in vitro評価系の構築2019

    • 著者名/発表者名
      槇野隆太,長部誠,頭金正博
    • 学会等名
      第1回医薬品毒性機序研究会,1月(名古屋)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] LapatinibによるT細胞分化誘導機構の解析2019

    • 著者名/発表者名
      宮路康平,岡本秀人,槇野隆太,長部誠,頭金正博
    • 学会等名
      第1回医薬品毒性機序研究会,1月(名古屋)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] The effect of lapatinib on lymphocyte activation and transcription factors in T cell differentiation2018

    • 著者名/発表者名
      Makino R., Okamoto H., Osabe M., Tohkin M.
    • 学会等名
      18th World Congress of Basic and Clinical Pharmacology, July (Kyoto)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] CLC Genomics Workbenchを用いたHLAタイピング法と他のタイピングソフトとの比較2018

    • 著者名/発表者名
      中嶋琢人,亀位涼,坂部彩,岡本秀人,長部誠,頭金正博
    • 学会等名
      第4回次世代を担う若手のためのレギュラトリーサイエンスフォーラム,9月(東京)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi