• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

3次元培養細胞を用いた抗がん剤・放射線誘発口腔粘膜炎モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 17K15532
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 医療系薬学
研究機関兵庫医療大学

研究代表者

村上 雅裕  兵庫医療大学, 薬学部, 助教 (40744420)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード口腔粘膜炎 / 三次元培養 / 抗がん剤 / 化学放射線療法 / 薬学
研究成果の概要

3次元培養した再生ヒト口腔粘膜上皮モデル(HOE)を用いて、過酸化水素(H2O2)および炎症性サイトカイン(IL-1β、TNF-α)添加による口腔粘膜炎モデルの作製を検討した結果、TNF-αの添加によりPGE2産生量およびiNOSタンパク発現量の増加が認められた。しかし、総NO産生量やCOX-2タンパク発現量の増加は認められなかった。一方、H2O2およびIL-1βの添加では、これらの増加は認められなかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

生理的環境に近い条件下において、抗がん剤・放射線誘発口腔粘膜炎の細胞モデルを構築することは、臨床での効果が期待できる発症メカニズムに基づいた新規治療薬の開発につながると考えられる。本研究では、細胞モデルを確立する段階までには至らなかったが、その可能性の一部を示すことができたと考えている。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi