• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

網膜視細胞における明暗順応制御メカニズムの解明と網膜保護への応用

研究課題

研究課題/領域番号 17K15548
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 解剖学一般(含組織学・発生学)
研究機関大阪大学

研究代表者

茶屋 太郎  大阪大学, 蛋白質研究所, 助教 (50747087)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2018年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2017年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード網膜 / 視細胞 / 順応 / 繊毛 / 細胞内輸送 / ユビキチン / Gたんぱく質 / マウス / 明暗順応 / 水平細胞 / 神経節細胞 / 明順応
研究成果の概要

視覚は網膜視細胞が光を受容することによって開始されるが、光はまた網膜視細胞にとって有害なものとなりうる。桿体視細胞は暗所下で光に対して感度を上昇させるが、一方で光感度を低下させ過剰な細胞の興奮を避けることによって、明るい光から細胞を守っている。しかしながら、その制御メカニズムは不明であった。本研究において、私たちはKlhl18ユビキチンライゲースが明暗順応に関与することが知られる三量体Gたんぱく質トランスデューシンの光依存的な細胞内局在変化を制御することを見出した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

網膜変性を引き起こすメカニズムの一つとして光によるダメージが知られている。光の長期曝露によって代謝老廃物や細胞ストレスの蓄積が徐々に進み、視細胞や網膜色素上皮の機能低下や細胞死などが引き起こされ、加齢黄斑変性や網膜色素変性症を含む視覚障害の発症や増悪につながることが報告されている。それゆえ光によるダメージを減弱することは網膜保護や変性進行抑制の観点から重要である。明順応による光受容感度の低下は視細胞の光によるダメージを軽減する役割を持つことが知られており、本研究の成果により得られた知見は直接、網膜保護へ向けた新しい創薬ターゲットになる可能性を秘めていると考えられる。

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] miR-124 dosage regulates prefrontal cortex function by dopaminergic modulation.2019

    • 著者名/発表者名
      Kozuka T, Omori Y, Watanabe S, Tarusawa E, Yamamoto H, Chaya T, Furuhashi M, Morita M, Sato T, Hirose S, Ohkawa Y, Yoshimura Y, Hikida T, Furukawa T.
    • 雑誌名

      Sci Rep.

      巻: Mar 5;9(1) 号: 1 ページ: 3445-3445

    • DOI

      10.1038/s41598-019-38910-2

    • NAID

      120006579467

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Enriched expression of the ciliopathy gene Ick in cell proliferating regions of adult mice2018

    • 著者名/発表者名
      Tsutsumi R, Chaya T, Furukawa T
    • 雑誌名

      Gene Expr. Patterns

      巻: 29 ページ: 18-23

    • DOI

      10.1016/j.gep.2018.04.005

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Lrit1, a Retinal Transmembrane Protein, Regulates Selective Synapse Formation in Cone Photoreceptor Cells and Visual Acuity2018

    • 著者名/発表者名
      Ueno Akiko、Omori Yoshihiro、Sugita Yuko、Watanabe Satoshi、Chaya Taro、Kozuka Takashi、Kon Tetsuo、Yoshida Satoyo、Matsushita Kenji、Kuwahara Ryusuke、Kajimura Naoko、Okada Yasushi、Furukawa Takahisa
    • 雑誌名

      Cell Reports

      巻: 22 号: 13 ページ: 3548-3561

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2018.03.007

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Versatile functional roles of horizontal cells in the retinal circuit2017

    • 著者名/発表者名
      Chaya Taro、Matsumoto Akihiro、Sugita Yuko、Watanabe Satoshi、Kuwahara Ryusuke、Tachibana Masao、Furukawa Takahisa
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 7 号: 1 ページ: 5540-5540

    • DOI

      10.1038/s41598-017-05543-2

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The TRPM1 Channel Is Required for Development of the Rod ON Bipolar Cell-AII Amacrine Cell Pathway in the Retinal Circuit2017

    • 著者名/発表者名
      Kozuka Takashi、Chaya Taro、Tamalu Fuminobu、Shimada Mariko、Fujimaki-Aoba Kayo、Kuwahara Ryusuke、Watanabe Shu-Ichi、Furukawa Takahisa
    • 雑誌名

      The Journal of Neuroscience

      巻: 37 号: 41 ページ: 9889-9900

    • DOI

      10.1523/jneurosci.0824-17.2017

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Samd7 is a cell type-specific PRC1 component essential for establishing retinal rod photoreceptor identity2017

    • 著者名/発表者名
      Omori Yoshihiro、Kubo Shun、Kon Tetsuo、Furuhashi Mayu、Narita Hirotaka、Kominami Taro、Ueno Akiko、Tsutsumi Ryotaro、Chaya Taro、Yamamoto Haruka、Suetake Isao、Ueno Shinji、Koseki Haruhiko、Nakagawa Atsushi、Furukawa Takahisa
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      巻: 114 号: 39

    • DOI

      10.1073/pnas.1707021114

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 繊毛内輸送制御メカニズムと内耳における役割2018

    • 著者名/発表者名
      茶屋太郎
    • 学会等名
      第2回感覚器研究イニシアチブ・シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 網膜における脆弱X症候群関連遺伝子の機能解析2018

    • 著者名/発表者名
      茶屋太郎, 杉田祐子, 三草周平, 古川貴久
    • 学会等名
      第41回 日本神経科学大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Functional roles of the Fragile X Syndrome-related gene in the retina2018

    • 著者名/発表者名
      Taro Chaya, Yuko Sugita, Hiroshi Ishikane, Takahisa Furukawa
    • 学会等名
      ISER 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 網膜視細胞における繊毛内輸送を介した光受容感度調節メカニズム2018

    • 著者名/発表者名
      茶屋太郎, 堤 崚太郞, Leah Rie Varner, 古川貴久
    • 学会等名
      第91回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 網膜視細胞における明暗順応制御メカニズム2018

    • 著者名/発表者名
      茶屋太郎, 堤 崚太郞, Leah Rie Varner, 前田和, 古川貴久
    • 学会等名
      第11回RRM(Retina Research Meeting)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Roles of retinal horizontal and bipolar cells in visual information processing2017

    • 著者名/発表者名
      Taro Chaya, Takahisa Furukawa
    • 学会等名
      The 5th Korea-Japan Joint Meeting of Clinical Electrophysiology of Vision
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] TRPM1チャネルの網膜神経回路発達における役割2017

    • 著者名/発表者名
      茶屋太郎, 小塚孝司, 田丸文信, 島田真理子, 桒原隆亮, 渡辺修一, 古川貴久
    • 学会等名
      2017年度生命科学系学会合同年次大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 大阪大学蛋白質研究所分子発生学研究室ホームページ

    • URL

      http://www.protein.osaka-u.ac.jp/furukawa_lab/index.html

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実施状況報告書
  • [産業財産権] 網膜および/または光受容に関連する症状の改善または予防用医薬ならびに網膜および/または光受容に関連する症状を改善または予防する物質のスクリーニング方法2018

    • 発明者名
      古川貴久、茶屋太郎
    • 権利者名
      大阪大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2018-194648
    • 出願年月日
      2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi