• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ゼブラフィッシュ成魚で確立したライブイメージング法による創傷時血管新生機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K15565
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 生理学一般
研究機関日本医科大学

研究代表者

弓削 進弥  日本医科大学, 先端医学研究所, 助教 (50723532)

研究協力者 野一色 千景  
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2018年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2017年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード血管新生 / イメージング / ゼブラフィッシュ / 成体 / 創傷治癒 / 内腔圧 / 内皮細胞 / ペリサイト / Vegf / 損傷血管 / 虚血 / ライブイメージング / トランスジェニックゼブラフィッシュ / 分子生理学
研究成果の概要

本研究では、独自に確立した、ゼブラフィッシュ成魚の蛍光生体ライブイメージング法により、①成魚皮膚の血管網と血管を被覆するペリサイトの配置、②創傷時の血管新生の全過程、③創傷時血管新生における内腔圧の新規機能を明らかにした。③に関しては、創傷時血管新生では、損傷血管は血流に対して下流側が伸長しやすく上流側が伸長しにくいこと、また、血流に起因する内腔圧が上流血管の伸長を抑えていることを示した。さらに、内腔圧は血管を拡張させ内皮細胞に伸展刺激を負荷することで、先導端へのアクチン重合促進因子複合体の動員、アクチン重合、前後軸極性形成を阻害し、血管伸長を抑えていることを発見した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で確立した、『生きた』成体の血管新生を長時間・長期間解析できる(ライブイメージング)実験系は、創傷時の血管新生に限らず、皮膚に移植した腫瘍に誘導される血管新生、さらには2光子顕微鏡や透明魚を用いて皮膚より深い部分の血管や組織の動態などを生きた成体で研究することに応用させられる。
本研究で発見した「内腔圧が血管の伸長を抑制する」現象とその制御機構は、血管新生にこれまで知られていなかった新しい知見を提唱する。その生理的意義は、創傷時の血管新生が活発になりすぎることを抑制することではないかと予想している。近年、創傷治癒で活発すぎる血管新生が肥厚性瘢痕やケロイドの原因になる可能性が示唆されている。

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (9件)

  • [雑誌論文] Live imaging of angiogenesis during cutaneous wound healing in adult zebrafish.2019

    • 著者名/発表者名
      Noishiki C., Yuge S., Ando K., Wakayama Y., Mochizuki N., Ogawa R., Fukuhara S.
    • 雑誌名

      Angiogenesis

      巻: 印刷中 号: 2 ページ: 341-354

    • DOI

      10.1007/s10456-018-09660-y

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 血管新生のメカノバイオロジー2017

    • 著者名/発表者名
      弓削 進弥、藤原 正和、福原 茂朋
    • 雑誌名

      医薬ジャーナル

      巻: 53 ページ: 79-82

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 創傷治癒に伴う血管新生のライブイメージングから明らかになった血管新生における内腔圧の新たな役割2019

    • 著者名/発表者名
      福原 茂朋、弓削 進弥
    • 学会等名
      日本薬学会第139年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 血管新生におけるメカニカルストレスの新たな役割2019

    • 著者名/発表者名
      福原 茂朋、弓削進弥
    • 学会等名
      第124回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 創傷治癒の蛍光ライブイメージングにより明らかになった新たな血管新生の制御機構2018

    • 著者名/発表者名
      弓削 進弥、有馬 勇一郎、花田 三四郎、若山 勇紀、望月 直樹、西山 功一、福原 茂朋
    • 学会等名
      第73回Blood Vessel Club
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 内腔圧により機械的伸展刺激を介して制御される2018

    • 著者名/発表者名
      弓削 進弥
    • 学会等名
      平成30年度日本医科大学先端医学研究所公開セミナー
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 内腔圧が血管新生を調節する―ゼブラフィッシュ成魚皮膚のライブイメージングによる発見2017

    • 著者名/発表者名
      弓削 進弥、有馬 勇一郎、若山 勇紀、横川 隆司、三浦 岳、望月 直樹、西山 功一、福原 茂朋
    • 学会等名
      第69回日本細胞生物学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 弓削 進弥、有馬 勇一郎、花田 三四郎、若山 勇紀、横川 隆司、三浦 岳、望月 直樹、西山 功一、福原 茂朋2017

    • 著者名/発表者名
      内腔圧による血管新生の新たな制御機構の解明
    • 学会等名
      Molecular Cardiovascular Metabolic Conference 2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] ゼブラフィッシュ成魚の蛍光生体イメージングによる創傷皮膚での血管新生機構の解明2017

    • 著者名/発表者名
      弓削 進弥、有馬 勇一郎、花田 三四郎、若山 勇紀、横川 隆司、三浦 岳、望月 直樹、西山 功一、福原 茂朋
    • 学会等名
      第88回日本動物学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] ゼブラフィッシュ蛍光ライブイメージングを用いた新しい血管新生制御機構の解明2017

    • 著者名/発表者名
      弓削 進弥
    • 学会等名
      平成29年度日本医科大学先端医学研究所公開セミナー
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] ゼブラフィッシュの蛍光ライブイメージングを用いた内腔圧による血管新生制御機構の解明2017

    • 著者名/発表者名
      弓削 進弥、有馬 勇一郎、花田 三四郎、若山 勇紀、横川 隆司、三浦 岳、望月 直樹、西山 功一、福原 茂朋
    • 学会等名
      第25回日本血管生物医学会学術集会(心血管代謝週間〔CVMW〕2017)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi