• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

心房性ナトリウム利尿ペプチドによる内皮依存性血管拡張効果の作用機序解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K15587
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 薬理学一般
研究機関国立研究開発法人国立循環器病研究センター

研究代表者

西村 博仁  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究所, 特任研究員 (30739735)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2017年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードナトリウム利尿ペプチド / 内皮依存性血管拡張 / 生理活性物質
研究実績の概要

心房性ナトリウム利尿ペプチド/Guanylyl Cyclase-A(ANP/GC-A)系による血圧低下作用は血管平滑筋の受容体を介するものと報告されているが、意外にも、その分子メカニズムについては不明な点が多い。そのため、循環器臨床において、この分子メカニズムの解明はANPをより効果的に使用する上で重要な示唆を与え、その意義は大きい。
そこで本研究では、ANPの急性的な血圧低下作用の分子メカニズムについて生理学的手法および細胞生物学的手法を用いて解析を行った。
血管内皮または血管平滑筋特異的GC-A欠損(EC GC-A-KO またはSMC GC-A-KO)マウスをそれぞれ作製し、ANPを持続投与して血圧を連続測定した。その結果、SMC GC-A-KOマウスでは対照マウスと同等の血圧低下が認められたのに対し、EC GC-A-KOマウスでは対照マウスに比べて血圧低下は有意に小さかった。また、血管内皮のGC-AのみANP刺激が可能な実験系を開発した。そして、この実験系を用いて、野生型マウスにANPを持続投与して血圧を連続測定したところ、ビークル投与郡に比べて優位な血圧低下が認められた。そこで、ANP急性投与による血圧低下作用の分子メカニズムを調べるため培養血管内皮細胞を用いて解析を行った。その結果、ANP刺激によって細胞膜の過分極が観察され、さらに、この過分極には、cyclic GMP-PKGシグナル伝達経路を介したカリウムチャネルの活性化が関与していることがわかった。
以上の結果より、血管内皮ANP/GC-A系による急性的な血圧低下作用には、内皮細胞依存性過分極が重要な役割を果たしていることが示唆された。

報告書

(1件)
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] Simplified Preparation of αvβ3 Integrin-Targeted Microbubbles Based on a Clinically Available Ultrasound Contrast Agent: Validation in a Tumor-Bearing Mouse Model.2018

    • 著者名/発表者名
      Otani K, Nishimura H, Kamiya A, Harada-Shiba M.
    • 雑誌名

      Ultrasound in Medicine & Biology

      巻: 44 号: 5 ページ: 1063-1073

    • DOI

      10.1016/j.ultrasmedbio.2018.01.017

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A New Secretory Peptide of Natriuretic Peptide Family,Osteocrin, Suppresses the Progression of Congestive Heart Failure After Myocardial Infarction.2018

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki T, Otani K, Chiba A, Nishimura H, Tokudome T, Takano-Watanabe H, Matsuo A, Ishikawa H, Shimamoto K, Fukui H, Kanai Y, Yasoda A, Ogata S, Nishimura K, Minamino N, Mochizuki N.
    • 雑誌名

      Circ Res.

      巻: 122(5) 号: 5 ページ: 742-751

    • DOI

      10.1161/circresaha.117.312624

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi