• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

老化特異的遺伝子の機能阻害による個体老化治療の研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K15595
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 医化学一般
研究機関神戸大学

研究代表者

長野 太輝  神戸大学, バイオシグナル総合研究センター, 助手 (00759988)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード細胞老化 / 個体老化 / 活性酸素種 / マクロピノサイトーシス / Dアミノ酸酸化酵素 / D-アミノ酸 / 老化 / 加齢医学
研究成果の概要

本研究では、申請者が独自に同定した細胞老化特異的な遺伝子の細胞老化における機能を解析することにより個体老化への関連を明らかにすることを目指して行った。PRODHおよびDAO、LY6Dの3種類の老化関連遺伝子について、老化細胞での機能を解析した結果、PRODHとDAOは活性酸素種の産生による老化促進、LY6Dは空胞形成による老化細胞の生存促進に働くことが明らかとなった。本結果は細胞老化を誘導する分子メカニズムの解明および老化細胞の特性に対する理解を促進し、今後の老化研究の発展に寄与すると考えられる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究により今まで細胞老化における機能が未知であったPRODHおよびDAO、LY6Dの役割が明らかとなったことから、老化細胞の特性についての理解を推進できたと考えられる。近年、生体内に蓄積した老化細胞が個体老化や老化関連疾患を促進することが示されてきているため、老化細胞の特徴に関する知見は個体老化の理解や治療法の開発に必要であると考えられる。今後、本研究で明らかとなった遺伝子機能を調節することによる老化関連疾患の治療法や予防法の開発が可能となることも期待される。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (12件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] D-amino acid oxidase promotes cellular senescence via the production of reactive oxygen species.2019

    • 著者名/発表者名
      Nagano T, Yamao S, Terachi A, Yarimizu H, Itoh H, Katasho R, Kawai K, Nakashima A, Iwasaki T, Kikkawa U, Kamada S.
    • 雑誌名

      Life Science Alliance

      巻: 2 号: 1 ページ: e201800045-e201800045

    • DOI

      10.26508/lsa.201800045

    • NAID

      120006551691

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Proline dehydrogenase promotes senescence through the generation of reactive oxygen species.2017

    • 著者名/発表者名
      Nagano T, Nakashima A, Onishi K, Kawai K, Awai Y, Kinugasa M, Iwasaki T, Kikkawa U, Kamada S.
    • 雑誌名

      Journal of Cell Science

      巻: 130 号: 8 ページ: 1413-1420

    • DOI

      10.1242/jcs.196469

    • NAID

      120006462307

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] STAT3はアフリカツメガエル卵母細胞を安定化させる2019

    • 著者名/発表者名
      麻野翔太、井口将、長野太輝、岩崎哲史、鎌田真司
    • 学会等名
      第12回日本ツメガエル研究集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] LY6Dの多量体化は Src-Ras-PI3K経路を介してマクロピノサイトーシスを誘導する2019

    • 著者名/発表者名
      長野 太輝、岩崎 哲史、寺地 杏樹、麻野 翔太、片所 諒子、長井 清香、中嶋 昭雄、吉川 潮、鎌田 真司
    • 学会等名
      第42回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Nectin-4は老化細胞の細胞サイズを制御する2019

    • 著者名/発表者名
      片所 諒子、長野 太輝、岩崎 哲史、鎌田 真司
    • 学会等名
      第42回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 老化遺伝子EPN3の機能解析2018

    • 著者名/発表者名
      寺地 杏樹、長野 太輝、岩崎 哲史、鎌田 真司
    • 学会等名
      第77回日本癌学会学術総会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] LY6Dは老化細胞の細胞膜脂質ラフト上でSrcやRasと会合することによりマクロピノサイトーシスを誘導する2018

    • 著者名/発表者名
      長野 太輝、岩崎 哲史、寺地 杏樹、麻野 翔太、片所 諒子、長井 清香、中嶋 昭雄、吉川 潮、鎌田 真司
    • 学会等名
      第41回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Riboflavin (Vitamin B2) transporterとして機能するSLC52A1/GPR172B の細胞老化制御機構の解析2018

    • 著者名/発表者名
      鎗水 秀虎、長野 太輝、桑葉 潮音、安房井 勇人、岩崎 哲史、鎌田 真司
    • 学会等名
      第41回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 自発老化メラノーマ細胞の特性解析2018

    • 著者名/発表者名
      板井 彩乃、岩崎 哲史、大西 真実、麻野 翔太、長野 太輝、鎌田 真司
    • 学会等名
      第41回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] TPAによる転移性メラノーマ増殖抑制におけるホスファターゼの機能解析2018

    • 著者名/発表者名
      大西 真実、岩崎 哲史、麻野 翔太、福本 毅、山内 美和、板井 彩乃、坂口 正展、長野 太輝、鎌田 真司、岡 昌宏
    • 学会等名
      第41回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] LY6Dにより誘導されるマクロピノサイトーシスは老化細胞の生存促進に働く2017

    • 著者名/発表者名
      長野 太輝、大西 健悟、岩崎 哲史、中嶋 昭雄、吉川 潮、鎌田 真司
    • 学会等名
      2017年度生命科学系学会合同年次大会(ConBio2017)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 新規老化関連遺伝子EPN3の機能解析2017

    • 著者名/発表者名
      寺地 杏樹, 長野 太輝, 山尾 俊介, 岩崎 哲史, 中嶋 昭雄, 吉川 潮, 鎌田 真司
    • 学会等名
      2017年度生命科学系学会合同年次大会(ConBio2017)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 転移性メラノーマの増殖抑制に関与するホスファターゼの機能解析2017

    • 著者名/発表者名
      大西 真実, 岩崎 哲史, 福本 毅, 山内 美和, 朱 良, 板井 彩乃, 坂口 正展, 長野 太輝, 岡 昌宏, 鎌田 真司
    • 学会等名
      2017年度生命科学系学会合同年次大会(ConBio2017)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] TPA-induced growth arrest of malignant melanoma is mediated by dephosphorylation of STAT3 through tyrosine phosphatases, PTPN11 and PTPN22017

    • 著者名/発表者名
      Tetsushi Iwasaki, Mami Onishi, Takeshi Fukumoto, Miwa Yamauchi, Zhu Liang, Ayano Itai, Masanobu Sakaguchi, Taiki Nagano, Shinji Kamada, Masahiro Oka
    • 学会等名
      研究皮膚科学会第42回年次学術大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] キラルアミノ酸代謝酵素の新たな機能を解明 ―老化の原因となる活性酸素種発生機構―

    • URL

      http://www.kobe-u.ac.jp/research_at_kobe/NEWS/news/2019_01_22_01.html

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi