• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肺胞マクロファージによるクロスプレゼンテーションの理解

研究課題

研究課題/領域番号 17K15598
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 医化学一般
研究機関奈良先端科学技術大学院大学

研究代表者

川崎 拓実  奈良先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 助教 (60584414)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2018年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2017年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード自然免疫 / マクロファージ / 肺 / 肺胞マクロファージ / 抗原提示 / クロスプレゼンテーション
研究成果の概要

抗腫瘍免疫療法では、一般に癌抗原をアジュバンドとともに皮下に免疫することにより、腫瘍特異的な細胞障害性T細胞を誘導することを目指しているが、効率的な誘導に課題があり、またアジュバンドによる副作用も報告されている。細胞障害性T細胞の誘導は、樹状細胞やマクロファージといった抗原提示細胞によるクロスプレゼンテーションを効率的に誘導することが必要である。そこで、組織常在マクロファージを用いて局所的にT細胞肺を誘導できるかを検討し、将来の腫瘍免疫治療の応用を目指した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

肺は外界と接する組織であり、水溶性の抗原やアジュバンドを噴霧状にすることにより非侵略的に投与することができるため、細胞障害性T細胞を利用した癌免疫治療への応用可能性を秘めている。特に肺癌は根治困難な癌としてよく知られており、今後さらに研究を進展させることにより、肺局所で抗原特異的な細胞障害性T細胞を効率よく誘導することが可能になれば、癌免疫療法を通じて対処可能な癌の一つになることが期待できる。

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] PtdIns3P phosphatases MTMR3 and MTMR4 negatively regulate innate immune responses to DNA through modulating STING trafficking2019

    • 著者名/発表者名
      Putri DDP, Kawasaki T, Murase M, Sueyoshi T, Deguchi T, Ori D, Suetsugu S, Kawai T.
    • 雑誌名

      J Biol Chem

      巻: - 号: 21 ページ: 8412-8423

    • DOI

      10.1074/jbc.ra118.005731

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Discrimination Between Self and Non-Self-Nucleic Acids by the Innate Immune System.2019

    • 著者名/発表者名
      Kawasaki T, Kawai T.
    • 雑誌名

      Int Rev Cell Mol Biol.

      巻: 344 ページ: 1-30

    • DOI

      10.1016/bs.ircmb.2018.08.004

    • ISBN
      9780128159798
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hu Antigen R Regulates Antiviral Innate Immune Responses through the Stabilization of mRNA for Polo-like Kinase 2.2018

    • 著者名/発表者名
      Sueyoshi T, Kawasaki T, Kitai Y, Ori D, Akira S, Kawai T.
    • 雑誌名

      J Immunol.

      巻: 200 号: 11 ページ: 3814-3824

    • DOI

      10.4049/jimmunol.1701282

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Intravesicular Acidification Regulates Lipopolysaccharide Inflammation and Tolerance through TLR4 Trafficking.2018

    • 著者名/発表者名
      Murase M, Kawasaki T, Hakozaki R, Sueyoshi T, Putri DDP, Kitai Y, Sato S, Ikawa M, Kawai T.
    • 雑誌名

      J Immunol.

      巻: -- 号: 8 ページ: 2798-2808

    • DOI

      10.4049/jimmunol.1701390

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Deletion of PIKfyve alters alveolar macrophage populations and exacerbates allergic inflammation in mice.2017

    • 著者名/発表者名
      Kawasaki T, Ito K, Miyata H, Akira S, Kawai T.
    • 雑誌名

      EMBO J.

      巻: 36 号: 12 ページ: 1707-1718

    • DOI

      10.15252/embj.201695528

    • NAID

      120006309714

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] DNA-Containing Exosomes Derived from Cancer Cells Treated with Topotecan Activate a STING-Dependent Pathway and Reinforce Antitumor Immunity2017

    • 著者名/発表者名
      Kitai Y, Kawasaki T, Sueyoshi T, Kobiyama K, Ishii KJ, Zou J, Akira S, Matsuda T, Kawai T.
    • 雑誌名

      J. Immunol.

      巻: 198 号: 4 ページ: 1649-1659

    • DOI

      10.4049/jimmunol.1601694

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Regulatory role of MTMR3/4 in innate immune signaling2018

    • 著者名/発表者名
      Takumi Kawasaki, Dyaningtyas Dewi Pamungkas Putri and Taro Kawai
    • 学会等名
      日本免疫学会総会 第47回
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Obesity regulation by PIKfyve, a lipid kinase, in macrophage2017

    • 著者名/発表者名
      Takumi Kawasaki, Mai Satake and Taro Kawai
    • 学会等名
      日本免疫学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi