• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞老化における小胞体膜貫通型タンパク質OASISの役割

研究課題

研究課題/領域番号 17K15599
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 医化学一般
研究機関広島大学

研究代表者

浅田 梨絵  広島大学, 医系科学研究科(医), 助教 (70751882)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2017年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード細胞老化 / 小胞体 / DNA損傷 / 核膜
研究成果の概要

本研究課題では、細胞老化における小胞体局在転写因子OASISの役割を明らかにすることを目的として研究を遂行した。マスウ初代培養アストロサイトにDNA損傷を与えて解析した結果、DNA損傷シグナルの下流でOASISの発現が誘導され、活性化した。次に、OASIS欠損細胞にDNA損傷を与えると、野生型と比較して細胞周期の停止や細胞老化への移行が抑制された。また、細胞周期だけでなく細胞老化関連分泌形質に関わる一連の遺伝子群の増加が抑制されていた。以上より、OASISはDNA損傷依存的に発現・活性化が誘導され、細胞周期抑制因子やSASP関連遺伝子の転写を誘導し、細胞老化を促進する事が明らかとなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

細胞老化とは、DNA損傷などによってゲノム不安定性を持った細胞が増殖するのを防ぐための癌抑制機構である。本研究課題により、OASISが細胞老化を促進する役割がある事が明らかとなった。過去の解析から、複数種の癌細胞においてOASISの発現が低下していることが明らかとなっている。今後、細胞老化におけるOASISの機能をさらに詳細に解析するともに、癌化との関連性を明らかにしていく事で、新たな視点からの癌治療法開発へと繋がる可能性が期待される。

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 2件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] NFAT5 up-regulates expression of the kidney-specific ubiquitin ligase gene Rnf183 under hypertonic conditions in inner-medullary collecting duct cells.2019

    • 著者名/発表者名
      Maeoka Y, Wu Y, Okamoto T, Kanemoto S, Guo XP, Saito A, Asada R, Matsuhisa K, Masaki T, Imaizumi K, Kaneko M.
    • 雑誌名

      J Biol Chem.

      巻: 294 号: 1 ページ: 101-115

    • DOI

      10.1074/jbc.ra118.002896

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Shutdown of ER-associated degradation pathway rescues functions of mutant iduronate 2-sulfatase linked to mucopolysaccharidosis type II.2018

    • 著者名/発表者名
      Osaki Y, Saito A, Kanemoto S, Kaneko M, Matsuhisa K, Asada R, Masaki T, Orii K, Fukao T, Tomatsu S, Imaizumi K
    • 雑誌名

      Cell Death Dis.

      巻: 9 号: 8 ページ: 808-808

    • DOI

      10.1038/s41419-018-0871-8

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Axonal Activation of the Unfolded Protein Response Promotes Axonal Regeneration Following Peripheral Nerve Injury.2018

    • 著者名/発表者名
      Ohtake Y, Matsuhisa K, Kaneko M, Kanemoto S, Asada R, Imaizumi K, Saito A.
    • 雑誌名

      Neuroscience

      巻: 375 ページ: 34-48

    • DOI

      10.1016/j.neuroscience.2018.02.003

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Sec16A, a key protein in COPII vesicle formation, regulates the stability and localization of the novel ubiquitin ligase RNF183.2018

    • 著者名/発表者名
      Wu Y, Guo XP, Kanemoto S, Maeoka Y, Saito A, Asada R, Matsuhisa K, Ohtake Y, Imaizumi K, Kaneko M.
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 13 号: 1 ページ: e0190407-e0190407

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0190407

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Neuronal activity-dependent local activation of dendritic unfolded protein response promotes expression of brain-derived neurotrophic factor in cell soma.2018

    • 著者名/発表者名
      Saito A, Cai L, Matsuhisa K, Ohtake Y, Kaneko M, Kanemoto S, Asada R, Imaizumi K.
    • 雑誌名

      Journal of Neurochemistry

      巻: 144 号: 1 ページ: 35-49

    • DOI

      10.1111/jnc.14221

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ER Stress and Disease: Toward Prevention and Treatment2017

    • 著者名/発表者名
      Kaneko M, Imaizumi K, Saito A, Kanemoto S, Asada R, Matsuhisa K, Ohtake Y.
    • 雑誌名

      Biological & Pharmaceutical Bulletin

      巻: 40 号: 9 ページ: 1337-1343

    • DOI

      10.1248/bpb.b17-00342

    • NAID

      130006038767

    • ISSN
      0918-6158, 1347-5215
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] アストロサイトの核膜ストレスを制御する小胞体膜タンパク質2019

    • 著者名/発表者名
      松久幸司、金子雅幸、齋藤敦、浅田梨絵、今泉和則
    • 学会等名
      『広島神経医科学研究会』第3回学生・若手研究者のポスター発表会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 小胞体局在膜貫通型転写因子OASISの核ブレブ集積機構2019

    • 著者名/発表者名
      松久幸司、浅田梨絵、金子雅幸、今泉和則
    • 学会等名
      新学術領域「オルガネラ・ゾーン」第1回若手の会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ER-resident transmembrane transcription factor OASIS accumulates in the nuclear bleb in response to the disruption of the nuclear lamina2018

    • 著者名/発表者名
      Matsuhisa K, Asada R, Kaneko M, Imaizumi K.
    • 学会等名
      ASCB | EMBO 2018 Meeting
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 小胞体ストレストランスデューサーOASISの核膜blebにおける特徴的な局在と機能について2018

    • 著者名/発表者名
      松久幸司、浅田梨絵、金子雅幸、今泉和則
    • 学会等名
      第19回ORIGIN神経科学研究会2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] DNA品質管理を担う核-小胞体連携ゾーンの解析2018

    • 著者名/発表者名
      今泉和則、松久幸司、浅田梨絵、金子雅幸
    • 学会等名
      第1回新学術領域「オルガネラ・ゾーン」全体班会議
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 小胞体膜タンパク質OASISの核膜への局所的集積とその生理的意義2017

    • 著者名/発表者名
      浅田梨絵、金子雅幸、今泉和則
    • 学会等名
      生命科学系学会合同年次大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi