• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

コンフォメーション異常αシヌクレインに着目したレヴィ小体病の臨床病理学的検討

研究課題

研究課題/領域番号 17K15637
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 人体病理学
研究機関東京大学

研究代表者

池村 雅子  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 講師 (80524553)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2018年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2017年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードシヌクレイン / レヴィ小体病 / 心臓 / レヴィ小体 / 病理学 / パーキンソン病 / レビー小体病 / α-synuclein
研究成果の概要

早期レヴィ小体病剖検例を用い、全身臓器においても、抗リン酸化αシヌクレイン抗体よりもプロテアーゼ処理非リン酸化αシヌクレイン抗体の方が、感度高く異常αシヌクレインの検出がある事、また心臓に病変が強調されるレヴィ小体病が存在する事を明らかにした。そのため連続剖検例の心臓及び延髄におけるプロテアーゼ耐性αシヌクレインの沈着を検討した。結果、非開頭のため神経変性疾患を念頭におかず検討された症例の中にも、心臓に高度なレヴィ病変を伴う症例が存在する事が明らかとなり、中には、生前に不整脈を伴っていた症例もみられた。臨床症状とレヴィ小体病理との関係について、さらに症例数を増やし、検討を続けていく予定である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

中枢神経系及び末梢神経系において、より感度よく異常αシヌクレインの沈着の検索が行えること、また末梢神経における異常αシヌクレイン沈着の頻度や心臓に病変が強調されるレヴィ小体病が存在することを明らかにした。レヴィ小体病の発症機構の解明や早期診断法の確立に寄与すると思われる。

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2018

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] 偶発性Lewy病(初期Lewy小体病)における異常アルファシヌクレインの全身臓器への沈着の検討2018

    • 著者名/発表者名
      池村雅子、深山正久
    • 学会等名
      第107回日本病理学会総会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Accumulation of protease-resistant alpha-synuclein in the skin.2018

    • 著者名/発表者名
      Masako Ikemura, Yuko Saito, Tomio Arai, Masashi Fukayama, Shigeo Murayama
    • 学会等名
      19th International Congress of Neuropathology
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 偶発性Lewy小体病(初期Lewy小体病)における異常αシヌクレインの全身臓器への沈着の検討2018

    • 著者名/発表者名
      池村雅子
    • 学会等名
      第107回日本病理学会総会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi