• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

病理組織形態学に根ざした中枢神経系胚細胞腫の分子病態の探索

研究課題

研究課題/領域番号 17K15659
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 人体病理学
研究機関国立研究開発法人国立がん研究センター

研究代表者

里見 介史  国立研究開発法人国立がん研究センター, 中央病院, 医員 (10633977)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2018年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2017年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード胚細胞腫 / 中枢神経系 / DNAメチル化 / コピー数異常 / FISH / 予後 / 脳腫瘍 / コピー数 / 頭蓋内胚細胞腫 / DNAメチル化アレイ / 胚腫 / 免疫組織化学 / 中枢神経系胚細胞腫 / 組織型 / 分子生物学的解析 / レーザーマイクロダイセクション
研究成果の概要

我々は、頭蓋内胚細胞腫(iGCT)の病態解明を目指して、染色体腕コピー数異常に着目した、分子生物学的、臨床病理学的解析を行った。
iGCT83例と正常検体6例のInifinium Human Methylation 450K BeadChipによる解析では、12番染色体短腕のgain (12p gain) は37.3%の症例にみられた。臨床病理学的解析から、12p gainはiGCT患者の予後を予測しうる指標であった。さらに、FISH法による解析で、12p gainは、倍数性の異常とともに同一腫瘍内の異なる組織型で共通しており、これらが腫瘍発生の比較的早期に発生する異常であることが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

頭蓋内胚細胞腫(iGCT)は、悪性度の異なる6つの組織型から構成され、複数の組織型が同一腫瘍内に混在することがある。本研究では、12番染色体短腕のgain (12p gain)は予後不良な組織型で高頻度にみられることが明らかとなり、iGCT患者の予後予測マーカーとして臨床応用可能と考えられる。
また、12p gainに加え倍数性(染色体セットの数)の異常は、同一腫瘍内であれば組織型が異なっても共通することが明らかとなり、これらの異常がiGCTの腫瘍発生の比較的早期に発生するイベントであることが示唆され、病態解明の一助となる。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] First case of human neurocoenurosis caused by Taenia serialis: A case report2020

    • 著者名/発表者名
      Yamazawa Erika、Ohno Makoto、Satomi Kaishi、Yoshida Akihiko、Miyakita Yasuji、Takahashi Masamichi、Satomi Natsuko、Asanome Taku、Maeshima Akiko、Shiotsuka Mika、Iwata Satoshi、Yamasaki Hiroshi、Morishima Yasuyuki、Sugiyama Hiromu、Narita Yoshitaka
    • 雑誌名

      International Journal of Infectious Diseases

      巻: 92 ページ: 171-174

    • DOI

      10.1016/j.ijid.2020.01.004

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Intratumoural immune cell landscape in germinoma reveals multipotent lineages and exhibits prognostic significance2019

    • 著者名/発表者名
      Takami H, Fukushima S, Aoki K, Satomi K, Narumi K, Hama N, Matsushita Y, Fukuoka K, Yamasaki K, Nakamura T, Mukasa A, Saito N, Suzuki T, Yanagisawa T, Nakamura H, Sugiyama K, Tamura K, Maehara T, Nakada M, Nonaka M, Asai A, et al.
    • 雑誌名

      Neuropathology and Applied Neurobiology

      巻: - 号: 2 ページ: 111-124

    • DOI

      10.1111/nan.12570

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Feasibility and utility of a panel testing for 114 cancer‐associated genes in a clinical setting: A hospital‐based study2019

    • 著者名/発表者名
      Sunami Kuniko、Ichikawa Hitoshi、Kubo Takashi、Kato Mamoru、Fujiwara Yutaka、Shimomura Akihiko、Koyama Takafumi、Kakishima Hiroki、Kitami Mayuko、Matsushita Hiromichi、Furukawa Eisaku、Narushima Daichi、Nagai Momoko、Taniguchi Hirokazu、Motoi Noriko、、Kohno Takashi et al.
    • 雑誌名

      Cancer Science

      巻: 110 号: 4 ページ: 1480-1490

    • DOI

      10.1111/cas.13969

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A rare case of brain metastasis from poorly differentiated small bowel adenocarcinoma2019

    • 著者名/発表者名
      Yamazawa Erika、Honma Yoshitaka、Satomi Kaishi、Taniguchi Hirokazu、Takahashi Masamichi、Yoshida Akihiko、Tominaga Koji、Miyakita Yasuji、Ohno Makoto、Asanome Taku、Satomi Natsuko、Narita Yoshitaka
    • 雑誌名

      Surgical Neurology International

      巻: 10 ページ: 256-256

    • DOI

      10.25259/sni_413_2019

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Gain of short arm of chromosome 12 is a molecular marker to predict prognosis and represents an early event in tumorigenesis in intracranial germ cell tumors2020

    • 著者名/発表者名
      Kaishi Satomi, Hirokazu Takami, Shintaro Fukushima, Koichi Ichimura et al.
    • 学会等名
      International Symposium on Pediatric Neuro-Oncology
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 頭蓋内胚細胞腫における、12p gainの臨床病理学的検討2019

    • 著者名/発表者名
      里見介史、高見浩数、福島慎太郎、中里洋一、田中將太、齊藤延人、金森政之、隈部俊宏、小林啓一、永根基雄、井内俊彦、吉本幸司、田村郁、前原健寿、酒井圭一、杉山一彦、横上聖貴、竹島秀雄、埜中正博、淺井昭雄、西川亮、松谷雅生、市村幸一
    • 学会等名
      日本脳腫瘍学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 1p/19q共欠失の臨床検査法確立と保険収載を目的とした新規FISHプローブ開発2019

    • 著者名/発表者名
      里見介史、山崎夏維、吉田朗彦、若井進、小森明日香、成田善孝、植木敬介、小森隆司、西川亮、市村幸一
    • 学会等名
      第108回日本病理学会総会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 1p/19q共欠失の臨床検査法確立と保険収載を目的とした新規FISHプローブ開発2018

    • 著者名/発表者名
      里見介史、山崎夏維、吉田朗彦、若井進、松下裕子、成田善孝、植木敬介、小森隆司、西川亮、市村幸一
    • 学会等名
      第36回日本脳腫瘍病理学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Development of a novel FISH probe for detection of 1p/19q codeletion in routine glioma diagnosis2018

    • 著者名/発表者名
      Kaishi SATOMI
    • 学会等名
      Maastricht Pathology 2018
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 1p/19q共欠失の臨床検査法確立と保険収載を目的とした新規FISHプローブ開発2017

    • 著者名/発表者名
      里見介史
    • 学会等名
      第35回日本脳腫瘍学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi