• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マラリア原虫におけるrho0細胞を用いた人工ミトコンドリアDNAの導入

研究課題

研究課題/領域番号 17K15676
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 寄生虫学(含衛生動物学)
研究機関千葉大学

研究代表者

彦坂 健児  千葉大学, 大学院医学研究院, 講師 (30456933)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードマラリア原虫 / ミトコンドリアDNA / rho0細胞 / 組換え原虫 / mtDNA組換え / ミトコンドリアゲノム / 組換え / マラリア / Plasmodium / ミトコンドリア / 人工ミトコンドリアDNA
研究成果の概要

本研究では、マラリア原虫のミトコンドリア(mt)DNAの転写および翻訳機構を解明する目的で、エチジウムブロマイド(EtBr)暴露によるマラリア原虫におけるmtDNA欠損細胞(rho0細胞)の樹立を目指した。その結果、げっ歯類マラリア原虫およびヒトマラリア原虫におけるEtBrへの感受性が明らかとなった。本知見は今後のマラリア原虫rho0細胞を用いたmtDNA組換え技術の確立に貢献することが期待される。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の継続によりマラリア原虫のミトコンドリアDNA(mtDNA)の転写・翻訳機構が明らかとなれば、その機序はヒトのものとは大きく異なることが期待されるため、新規抗マラリア薬の有用な標的となり得る。また、マラリア原虫でmtDNAを消失させた細胞であるrho0細胞作出技術が確立されれば、同じ生物群に属する寄生生原虫であるトキソプラズマ、コクシジウム、ピロプラズマなどにも応用が効くことが予想され、生物学的に新たな知見が多く得られることが期待できる。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2020 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Genetic polymorphisms in malaria vaccine candidate Plasmodium falciparum reticulocyte-binding protein homologue-5 among populations in Lagos, Nigeria.2020

    • 著者名/発表者名
      Ajibaye O, Osuntoki AA, Balogun EO, Olukosi YA, Iwalokun BA, Oyebola KM, Hikosaka K, Watanabe YI, Ebiloma GU, Kita K, Amambua-Ngwa A.
    • 雑誌名

      Malar J.

      巻: 19 号: 1 ページ: 6-6

    • DOI

      10.1186/s12936-019-3096-0

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Hypericum erectum alcoholic extract inhibits Toxoplasma growth and Entamoeba encystation: an exploratory study on the anti-protozoan potential.2020

    • 著者名/発表者名
      Shinjyo N, Nakayama H, Ishimaru K, Hikosaka K, Mi-Ichi F, Norose K, Yoshida H.
    • 雑誌名

      J Nat Med

      巻: 74 号: 1 ページ: 294-305

    • DOI

      10.1007/s11418-019-01369-6

    • NAID

      40022130373

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The complete mitochondrial genome of Sarcoptes scabiei var. nyctereutis from the Japanese raccoon dog: Prediction and detection of two transfer RNAs (tRNA-A and tRNA-Y)2018

    • 著者名/発表者名
      Ueda T, Tarui H, Kido N, Imaizumi K, Hikosaka K, Abe T, Minegishi D, Tada Y, Nakagawa M, Tanaka S, Omiya T, Morikaku K, Kawahara M, Kikuchi-Ueda T, Akuta T, Ono Y
    • 雑誌名

      Genomics

      巻: - 号: 6 ページ: 1183-1191

    • DOI

      10.1016/j.ygeno.2018.09.002

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Utility of the cytochrome c oxidase subunit I gene for the diagnosis of toxoplasmosis using PCR.2017

    • 著者名/発表者名
      Feng X, Norose K, Li K, Hikosaka K.
    • 雑誌名

      J Microbiol Methods.

      巻: 141 ページ: 82-86

    • DOI

      10.1016/j.mimet.2017.08.001

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ディープシーケンスによるマラリア原虫のアトバコン耐性に関わる変異の解析2018

    • 著者名/発表者名
      彦坂健児、馮雪、本間一、松崎素道、元岡大佑、中村昇太、野呂瀬一美、北潔
    • 学会等名
      第87回日本寄生虫学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi