• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

トキソプラズマによる「ヒト」自然免疫抑制機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 17K15677
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 寄生虫学(含衛生動物学)
研究機関大阪大学

研究代表者

伴戸 寛徳  大阪大学, 微生物病研究所, 特任研究員(常勤) (60724367)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2018年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2017年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードトキソプラズマ / ヒト / 病原因子 / IDO1 / TgIST / GRA15 / Toxoplasma gondii / human
研究成果の概要

トキソプラズマはヒトを含む全ての恒温動物に感染する人畜共通の寄生虫であり、エイズや臓器移植など免疫不全状態になると致死的な症状を引き起こします。また、妊婦が初感染すると流産や新生児の先天性トキソプラズマ症の原因となることが知られています。近年、日本国内でのトキソプラズマ症の症例数は、年々増加しているため、新たなトキソプラズマ対策が必要とされています。これまで多くの研究はモデル生物を用いてきましたが、本研究では、ヒトの細胞を用いることで、ヒトの細胞内でトキソプラズマ感染時に起こる免疫応答と、その免疫応答を回避するためにトキソプラズマが用いている病原性因子を明らかとしました。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で私たちは、ヒトの細胞で抗トキソプラズマ免疫反応に重要な宿主分子としてIDO1を同定し、また、実際にトキソプラズマはヒトの細胞では、IDO1を抑制する病原因子を利用していることも示しました。この研究成果から、IDO1を新たな標的として、その機能を高めることによって新規の治療・予防戦略を提供できることが期待されます。さらに本研究では、トキソプラズマがIDO1の機能を阻害するために病原因子を利用して産生誘導しているNOの産生を阻害すると、トキソプラズマによる免疫抑制作用を回避できることも示しました。この成果から、NO阻害剤がトキソプラズマ症の新規の治療戦略となることが期待されます。

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Toxoplasma Effector TgIST Targets Host IDO1 to Antagonize the IFN-γ-Induced Anti-parasitic Response in Human Cells2018

    • 著者名/発表者名
      Bando Hironori、Sakaguchi Naoya、Lee Youngae、Pradipta Ariel、Ma Ji Su、Tanaka Shun、Lai De-Hua、Liu Jianfa、Lun Zhao-Rong、Nishikawa Yoshifumi、Sasai Miwa、Yamamoto Masahiro
    • 雑誌名

      Frontiers in Immunology

      巻: 9 ページ: 2073-2073

    • DOI

      10.3389/fimmu.2018.02073

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Inducible Nitric Oxide Synthase Is a Key Host Factor for Toxoplasma GRA15-Dependent Disruption of the Gamma Interferon-Induced Antiparasitic Human Response2018

    • 著者名/発表者名
      Bando Hironori、Lee Youngae、Sakaguchi Naoya、Pradipta Ariel、Ma Ji Su、Tanaka Shun、Cai Yihong、Liu Jianfa、Shen Jilong、Nishikawa Yoshifumi、Sasai Miwa、Yamamoto Masahiro
    • 雑誌名

      mBio

      巻: 9 号: 5 ページ: 5-5

    • DOI

      10.1128/mbio.01738-18

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] トキソプラズマ病原性因子GRA15によるiNOS依存的な宿主免疫抑制機構の解明2019

    • 著者名/発表者名
      山本雅裕
    • 学会等名
      第 87 回日本寄生虫学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ヒト細胞におけるトキソプラズマの宿主免疫回避機構の解明2018

    • 著者名/発表者名
      伴戸寛徳
    • 学会等名
      第 86 回日本寄生虫学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Toxoplasma gondii effectors TgIST and TgGRA15 differentially target host IDO1 to antagonize the IFN-γ-induced anti-T. gondii response in human cells2018

    • 著者名/発表者名
      Hironori Bando
    • 学会等名
      14th International Congress of Parasitology ICOPA 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] トキソプラズマ病原性因子GRA15による宿主免疫抑制機構の解明2018

    • 著者名/発表者名
      伴戸寛徳
    • 学会等名
      第87回日本寄生虫学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 大阪大学大阪大学微生物病研究所感染病態分野 研究内容10

    • URL

      http://immpara.biken.osaka-u.ac.jp/research/research_10

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi