• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細菌のゲノム再編成とそれによる持続感染機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K15691
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 細菌学(含真菌学)
研究機関自治医科大学

研究代表者

佐藤 祐介  自治医科大学, 医学部, 助教 (20757265)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードブドウ球菌 / 持続感染 / ゲノム再編成 / 細菌感染症 / 細菌 / 感染症 / 黄色ブドウ球菌 / ゲノム / 病原性 / 薬剤耐性
研究成果の概要

黄色ブドウ球菌はヒトに感染症を起こす病原体である。本菌は皮下膿瘍などの局所感染症から敗血症などの全身性の感染症まで幅広い疾病を引き起こす。そして本菌は、しばしば、治療に抵抗し持続感染を示すことが知られている。この持続感染に関わる要因として、これまでパーシスター菌の関与が知られていたが、この研究ではゲノム再編成による新しい持続感染機構の解明を行った。in vitroおよびin vivo解析を進めた結果、本菌はゲノム再編成で変化する2つの表現型を巧みに利用することで生体内で生存していることが明らかになった。この研究により、黄色ブドウ球菌における新たな病原性の一面が明らかになったと考えられる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

黄色ブドウ球菌はヒトや動物の常在菌の一種としての側面だけではなく、感染症での分離頻度が高い病原菌としての側面を併せ持つ。本菌を原因とする感染症は、他の病原菌と比較しバリエーションに富んでおり、その一つが持続感染症である。治療を行っても奏功せず難治化するする症例や一度治癒したと思われても再発する症例が存在する。このような感染症に対して、本研究は基盤的な知見を与えられると考えられる。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (20件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Staphylococcus aureus isolated from atopic dermatitis skin produces staphylococcal enterotoxin Y that predominantly induces TCR Vα-specific expansion of T cell2020

    • 著者名/発表者名
      Aziz F, Hisatsune J, Yu L, Masuda K, Sato’o Y, Ono HK, Kajimura J, Yamaoka M, Kusunoki Y , Iwamoto K, Sugai M.
    • 雑誌名

      Infect. Immun.

      巻: 88

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Complete Genome Sequence of the Methicillin-Resistant Staphylococcus aureus Strain JMUB3031, Isolated from a Patient with Fatal Community-Acquired Pneumonia2019

    • 著者名/発表者名
      Bintao Cui, Shinya Watanabe, Yusuke Sato’o, Fumiya Nihashi, Yoshifumi Aiba, Kotaro Kiga, Teppei Sasahara, Xin-Ee Tan, Moriyuki Kawauchi, Tanit Boonsiri, Kanate Thitiananpakorn, Yusuke Taki, Feng-Yu Li, Shiro Imokawa, Longzhu Cui
    • 雑誌名

      Microbiology Resource Announcements

      巻: 8 号: 4 ページ: 1-2

    • DOI

      10.1128/mra.01652-18

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Optimized universal protocol for electroporation of both coagulase-positive and -negative Staphylococci2018

    • 著者名/発表者名
      Sato'o Yusuke、Aiba Yoshifumi、Kiga Kotaro、Watanabe Shinya、Sasahara Teppei、Hayakawa Yasuhiko、Cui Longzhu
    • 雑誌名

      Journal of Microbiological Methods

      巻: 146 ページ: 25-32

    • DOI

      10.1016/j.mimet.2018.01.006

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 毒素性ショック症候群を発症した黄色ブドウ球菌の毒素産生制御機構の解明2020

    • 著者名/発表者名
      瀧 雄介,渡邊 真弥,佐藤 祐介,李 峰宇, Kanate Thitiananpakorn,Tanit Boonsiri,相羽 由詞,氣駕 恒太朗,笹原 鉄平,崔 龍洙
    • 学会等名
      第93回日本細菌学会総会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] MRSA におけるダプトマイシンとバンコマシンの交差耐性に関わるmprF 変異の役割2020

    • 著者名/発表者名
      Kanate Thitiananpakorn,相羽 由詞,渡邊 真弥,佐藤 祐介,氣駕 恒太朗,Tanit Boonsiri,XinEe Tan,Feng-Yu Li,崔 龍洙
    • 学会等名
      第93回日本細菌学会総会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] CRISPR-Cas13a 搭載ファージを用いた細菌ゲノム変異の検出2020

    • 著者名/発表者名
      相羽 由詞,Kanate Thitiananpakorn,氣駕 恒太朗,渡邊 真弥,佐藤 祐介,XinEe Tan,Tanit Boonsiri,李 峰宇,崔 龍洙
    • 学会等名
      第93回日本細菌学会総会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Oxacillin 感性mecA 陽性黄色ブドウ球菌のβ ラクタム薬in vitro高度耐性化機構の解析2020

    • 著者名/発表者名
      渡邊 真弥,Tanit Boonsiri,Kanate Thitiananpakorn,XinEe Tan,相羽由詞,佐藤 祐介,氣駕 恒太朗,瀧 雄介,笹原 鉄平,崔 龍洙
    • 学会等名
      第93回日本細菌学会総会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] TCR sequencing facilitates the characterization of human T-cells activation manner following staphylococcal superantigen stimulation2020

    • 著者名/発表者名
      Fatkhanuddin Aziz, Junzo Hisatsune, Junko Kajimura, Liansheng Yu, Yusuke Sato’o, Hisaya K. Ono, Akio Nakane, Mika Yamaoka, Yoichiro Kusunoki, Hitoshi Komatsuzawa, Hiroki Ohge, Motoyuki Sugai
    • 学会等名
      第64回 日本ブドウ球菌研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 殺菌キメラファージの開発(7)―ファージによる細菌感染症治 療モデルの確立2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤 祐介,李 峰宇,氣駕 恒太朗,渡邊 真弥,相羽 由詞,河内護之,Xin Ee Tan,Tanit Boonsiri,Kanate Thitiananpakorn,崔 龍洙
    • 学会等名
      第92回 日本細菌学会総会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] ブドウ球菌食中毒の誤謬2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤祐介, 菅井基行
    • 学会等名
      第64回 日本ブドウ球菌研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 殺菌キメラファージの開発(2)―レプトトリキア科細菌由来の CRISPR-Cas13 システムの機能解析2019

    • 著者名/発表者名
      Bintao Cui,渡邊真弥,氣駕恒太朗,相羽由詞,河内護之, Tanit Boonsiri,Kanate Thitiananpakorn,佐藤祐介,Xin Ee Tan,○崔 龍洙
    • 学会等名
      Bintao Cui,渡邊真弥,氣駕恒太朗,相羽由詞,河内護之, Tanit Boonsiri,Kanate Thitiananpakorn,佐藤祐介,Xin Ee Tan,○崔 龍洙
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Mechanisms of cross-resistant to daptomycin and vancomycin in MRSA2019

    • 著者名/発表者名
      Kanate Thitiananpakorn,相羽由詞,Xin Ee Tan,渡邊真弥,氣駕恒太朗,佐藤祐介,河内護之,Tanit Boonsiri,Bintao Cui,崔 龍洙
    • 学会等名
      第92回 日本細菌学会総会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 黄色ブドウ球菌の SaPI-phage システムを利用した殺菌キメラ ファージの合成2019

    • 著者名/発表者名
      Xin Ee Tan,氣駕恒太朗,渡邊真弥,佐藤祐介,相羽由詞,河内護之,Kanate Thitiananpakorn,Victor Rodrigo Ibarra Chavez,Jose R Penades,崔龍洙
    • 学会等名
      第92回 日本細菌学会総会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Genetic Analysis of Highly β-lactam-resistant Mutants Generated from OS-MRSA2019

    • 著者名/発表者名
      Tanit Boonsiri,渡邊真弥,Kanate Thitiananpakorn,佐藤 祐介,相羽由詞,氣駕恒太朗,笹原鉄平,李峰宇,Xin Ee Tan,崔 龍洙
    • 学会等名
      第92回 日本細菌学会総会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 殺菌キメラファージの開発(6)―大腸菌に広く感染するファージの分離・同定2019

    • 著者名/発表者名
      李 峰宇,氣駕 恒太朗,渡邊 真弥,佐藤 祐介,相羽 由詞,河内護之,Xin Ee Tan,Tanit Boonsiri,Kanate Thitiananpakorn,崔 龍洙
    • 学会等名
      第92回 日本細菌学会総会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 殺菌キメラファージの開発(8)―抗菌ファージの開発に資する 耐性菌の収集と MRSA ファージの分離と同定2019

    • 著者名/発表者名
      相羽由詞,Xin Ee Tan,Kanate Thitiananpakorn,渡邊真弥,氣駕恒太朗,佐藤祐介,Tanit Boonsiri,李峰宇,河内護之,崔 龍洙
    • 学会等名
      第92回 日本細菌学会総会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 殺菌キメラファージの開発(4)―酵母を利用したキメラファー ジ合成技術の開発2019

    • 著者名/発表者名
      河内護之,氣駕恒太朗,李峰宇,Tanit Boonsiri,Xin Ee Tan,佐藤祐介,相羽由詞,Kanate Thitiananpakorn,渡邊真弥,崔 龍洙
    • 学会等名
      第92回 日本細菌学会総会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 殺菌キメラファージの開発(1)― 狙った細菌を選択的に殺菌する殺菌技術の開発2019

    • 著者名/発表者名
      氣駕恒太朗,李峰宇,Xin Ee Tan,佐藤祐介,渡邊真弥,相羽由詞,Victor Rodrigo Ibarra Chavez,Jose R Penades,鈴木仁人,崔龍洙
    • 学会等名
      第92回 日本細菌学会総会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 毒素性ショック症候群を発症した黄色ブドウ球菌の毒素産生制御機構の解明2019

    • 著者名/発表者名
      瀧 雄介,渡邊 真弥,佐藤 祐介,李 峰宇, Thitiananpakorn Kanate,Boonsiri Tanit,相羽由詞,氣駕 恒太朗,崔 龍洙
    • 学会等名
      第92回 日本細菌学会総会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 離床分離由来 Staphylococcus argenteus が産生する Staphylococcal Enterotoxin Y の性状解析2019

    • 著者名/発表者名
      Fatkhanuddin Aziz,久恒順三,小野久弥,梶村順子, 楠 洋一郎,佐藤 祐介,于 連升,菅井 基行
    • 学会等名
      第92回 日本細菌学会総会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] DEVELOPMENT OF PHAGE GENOME ASSEMBLY SYSTEM USING YEAST2019

    • 著者名/発表者名
      Moriyuki Kawauchi, Kotaro Kiga, Feng-Yu Li, Tanit Boonsiri, Xin-Ee Tan, Yusuke Sato’o, Yoshifumi Aiba, Kanate Thitiananpakorn, Shinya Watanabe, Longzhu Cui
    • 学会等名
      Pacific Basin Consortium International Conference
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Staphylococcus capitisにおけるバンコマシン/テイコプラニン耐性の乖離機構の解明2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤祐介、鐘司光貴、渡邊真弥、相羽由詞、気駕恒太朗、菊池賢、平松啓一、崔龍洙
    • 学会等名
      第63回 日本ブドウ球菌研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] ブドウ球菌属細菌における高効率エレクトロポレーション法の確立2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤 祐介,相羽 由詞,氣駕 恒太朗,渡邊 真弥,笹原 鉄平,早川 靖彦,崔 龍洙
    • 学会等名
      第91回日本細菌学会総会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi