研究課題/領域番号 |
17K15824
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
疫学・予防医学
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
大嶋 康義 新潟大学, 医歯学系, 助教 (90621657)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 抗ミトコンドリア抗体 / 炎症性筋疾患 / 非侵襲的陽圧換気 / 高二酸化炭素血症 / 内科 / 医療・福祉 / 臨床 / 予防医学 |
研究成果の概要 |
呼吸器疾患症例において,NPPVの回避や離脱の可能性のある抗ミトコンドリア抗体関連炎症性筋疾患の有病率や抗ミトコンドリア抗体の陽性率はわかっておらず,陽性率を明らかにするとともに,呼吸器疾患のある高二酸化炭素血症患者では抗ミトコンドリア抗体の陽性率が高いのかを検討した.呼吸器疾患症例におけるAMA-M2陽性率4.4%であり,特に高二酸化炭素血症患者ではAMA-M2陽性率は11.1%と高かった. 高二酸化炭素血症や睡眠関連低換気症例のなかに抗ミトコンドリア抗体関連炎症性筋疾患が潜在しやすい可能性が示唆されており,NPPVの回避や離脱に貢献できる可能性が示唆された.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
全国には多くの高二酸化炭素血症,慢性Ⅱ型呼吸不全によりNPPV治療中の症例がいる.2012年に,既知の自己抗体陽性の炎症性筋疾患とは異なる特徴を有する,抗ミトコンドリア抗体関連炎症性筋疾患が初めて報告された.本疾患はNPPVの回避や離脱の可能性があるが,呼吸器疾患症例の中でどの程度存在するのか報告したものはない.今回初めて呼吸器疾患症例におけるAMA-M2陽性率を調査し4.4%であること,さらに,高二酸化炭素血症患者では11.1%と高かった.高二酸化炭素血症や睡眠関連低換気症例のなかに抗ミトコンドリア抗体関連炎症性筋疾患が潜在しやすい可能性が示唆され,その学術的・社会的意義は大きい.
|