• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高齢者のADL及び要介護状態の時系列変化を予測する社会環境要因の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K15847
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 衛生学・公衆衛生学
研究機関国立研究開発法人国立がん研究センター (2018-2020)
東京大学 (2017)

研究代表者

齋藤 順子  国立研究開発法人国立がん研究センター, 社会と健康研究センター, 研究員 (30782354)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2017年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード高齢者 / 高齢者研究 / 要介護度 / 健康の社会的決定要因 / 介護予防 / 社会疫学 / コホート研究
研究成果の概要

本研究では、高齢者データ(日本老年学的評価研:JAGES)と公的介護保険データを結合し、社会環境要因(外出頻度、社会的サポートの有無)とその後の要介護度やパターンの変化との関連を検討した。その結果、外出頻度が少ない男性はより程度の重い要介護パターンに属する可能性が高く、また、社会的支援を提供している女性はその後の機能低下の割合が小さいことが明らかとなった。これらの結果から、通いの場の充実や社会参加の促進といった地域介入がより好ましい要介護度変化パターンを増やす可能性が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の意義は、豊富な社会経済的データをもつ大規模高齢者パネルデータ(JAGES)と公的介護保険データを結合することで、社会環境要因と要介護度の時系列変化との関連分析が可能となり、国が推進する介護予防のための通いの場の充実や社会参加の促進が、要介護認定の予防だけでなく、要介護期間が短く要介護度が低いパターンを増やせる可能性を示したことである。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Community-based care for healthy ageing: lessons from Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Saito Junko、Haseda Maho、Amemiya Airi、Takagi Daisuke、Kondo Katsunori、Kondo Naoki
    • 雑誌名

      Bulletin of the World Health Organization

      巻: 97 号: 8 ページ: 570-574

    • DOI

      10.2471/blt.18.223057

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Exploring 2.5-year trajectories of functional decline in older adults by applying a growth mixture model and the frequency of outings as a predictor. 2010-2013 JAGES longitudinal study2018

    • 著者名/発表者名
      Saito Junko, Kondo Naoki, Saito Masashige, Takagi Daisuke, Tabuchi Takahiro, Kondo Katsunori, Haseda Maho, Tani Yukako
    • 雑誌名

      Journal of epidemiology

      巻: in press

    • NAID

      130007590314

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 友人・近隣への社会的サポート提供と身体認知機能の経時的変化:JAGES縦断研究2019

    • 著者名/発表者名
      齋藤順子、長谷田真帆、斉藤雅茂、雨宮愛理、高木大資、近藤克則、近藤尚己
    • 学会等名
      第29回日本疫学会学術総会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Low frequency of leaving home as a predictor of future trajectories of functional disability among older adults in Japan: the JAGES cohort study2017

    • 著者名/発表者名
      Junko Saito, Naoki Kondo, Masashige Saito, Daisuke Takagi, Yukako Tani, Maho Haseda, Takahiro Tabuchi, Katsunori Kondo
    • 学会等名
      The 21st International Epidemiological Association (IEA) World Congress of Epidemiology
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 高齢者における閉じこもりと要介護状態の変化パターンとの関連:JAGESコホート研究2017

    • 著者名/発表者名
      齋藤順子,近藤尚己,斉藤雅茂,高木大資,谷友香子,長谷田真帆,田淵貴大,近藤克則
    • 学会等名
      第27回日本疫学学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] research map

    • URL

      https://researchmap.jp/jsaito/

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi