• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

レチノイド核内受容体RXRα遺伝子改変マウスを用いた新規NASH肝癌治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K15937
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 消化器内科学
研究機関岐阜大学

研究代表者

境 浩康  岐阜大学, 医学部附属病院, 助教 (40738259)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード非アルコール性脂肪肝炎 / NASH / 肝細胞癌 / レチノイド / 核内受容体 / RXRα / 肝化学発癌 / レチノイド核内受容体 / RXRα受容体 / 感発癌 / メタボリック症候群 / マウスモデル / 肝発癌 / 肝癌 / レチノイド受容体
研究成果の概要

リン酸化RXRαが肝発癌に及ぼす影響についてRXRα遺伝子改変マウスを用いて検討を行った。この遺伝子改変マウスは肝発癌剤であるDiethylnitrosamine投与に対して、対象マウスと比較して有意な肝腫瘍形成を認めた。また、この肝腫瘍ではPCNA陽性細胞が有意に増加し、細胞周期調節因子であるcyclin D1遺伝子/蛋白発現の増加も認めた。さらに、cyclin D1の発現調節に関わるβ-catenin蛋白の増加も確認された。以上の結果から、リン酸化RXRαはβ-catenin/cyclin D1を介した増殖シグナルを亢進させることでin vivoの肝化学発癌に関与する事が明らかになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

肝癌は本邦において癌死亡率の上位を占める悪性疾患であり、早期診断・治療のみならず、積極的な介入による発癌予防を含めた包括的な対策が求められている。特に、近年では肥満や脂肪肝を背景としたNASH肝癌が増加しており、その詳細な病態解明と有効な肝癌治療法(薬)の開発、及び、臨床への応用は緊急の課題となっている。
現時点でNASH肝発癌モデルの確立には至っていないが、本研究を通して、リン酸化RXRα受容体がin vivoの病態(DEN肝発癌・耐糖能異常)に関与することが明らかになった。今回、in vivoでのエビデンスが示せたことは、「ヒト創薬への応用」を目指す上での大きな一歩となる成果であった。

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Inhibitory effects of pentoxifylline on inflammation-related tumorigenesis in rat colon2018

    • 著者名/発表者名
      Shirakami Yohei、Kochi Takahiro、Kubota Masaya、Sakai Hiroyasu、Ibuka Takashi、Yoshimi Kazuto、Kuramoto Takashi、Tanaka Takuji、Shimizu Masahito、Seishima Mitsuru
    • 雑誌名

      Oncotarget

      巻: 9 号: 74 ページ: 33972-33981

    • DOI

      10.18632/oncotarget.26119

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Prevention of Colorectal Cancer by Targeting Obesity-Related Disorders and Inflammation2017

    • 著者名/発表者名
      Shirakami Yohei、Ohnishi Masaya、Sakai Hiroyasu、Tanaka Takuji、Shimizu Masahito
    • 雑誌名

      Int J Mol Sci.

      巻: 18 号: 5 ページ: 908-908

    • DOI

      10.3390/ijms18050908

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Preventive effects of the sodium glucose cotransporter 2 inhibitor tofogliflozin on diethylnitrosamine-induced liver tumorigenesis in obese and diabetic mice.2017

    • 著者名/発表者名
      Obara K, Shirakami Y, Maruta A, Ideta T, Miyazaki T, Kochi T, Sakai H, Tanaka T, Seishima M, Shimizu M.
    • 雑誌名

      Oncotarget

      巻: 8 号: 35 ページ: 58353-58363

    • DOI

      10.18632/oncotarget.16874

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Non-alcoholic steatohepatitis-related liver tumorigenesis is suppressed in mice lacking hepatic retinoid storage2017

    • 著者名/発表者名
      Ideta, T. Shirakami, Y. Ohnishi, M. Maruta, A. Obara, K. Miyazaki, T. Kochi, T. Sakai, H. Tomita, H. Tanaka, T. Blaner, W. S. Shimizu, M.
    • 雑誌名

      Oncotarget

      巻: 8 号: 41 ページ: 70695-70706

    • DOI

      10.18632/oncotarget.19978

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Activation of NLRP3 signalling accelerates skin wound healing2017

    • 著者名/発表者名
      Ito Hiroyasu、Kanbe Ayumu、Sakai Hiroyasu、Seishima Mitsuru
    • 雑誌名

      Exp Dermatol

      巻: 27 号: 1 ページ: 80-86

    • DOI

      10.1111/exd.13441

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] マウス肝再生におけるRetinoid X Receptor-αの役割に関する研究2018

    • 著者名/発表者名
      境 浩康、白上洋平、清水雅仁
    • 学会等名
      日本レチノイド研究会 第29回学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi