研究課題/領域番号 |
17K15981
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
循環器内科学
|
研究機関 | 旭川医科大学 |
研究代表者 |
青沼 達也 旭川医科大学, 医学部, 助教 (90646001)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 再生医療 / iPS細胞 / 心筋前駆細胞 / 心筋分化 / 移植・再生医療 / 心筋再生 / IGF-2 |
研究成果の概要 |
本研究の目的は、心筋分化効率が高いiPS細胞由来心筋前駆細胞(iPSC-CPC)を純化、精製してマウス心筋梗塞モデルに移植して治療効果を検討する事である。研究者らの予備検討で心筋分化効率が高い心筋前駆細胞由来iPSCに高発現していたIGF-2に着目し、心筋分化誘導を行ったiPSCからIGF-2陽性細胞を精製した。研究者らは精製したiPSC由来IGF-2陽性細胞は非常に高い心筋分化効率を有する心筋前駆細胞であることが確認し、また精製したIGF-2陽性細胞の拡大培養方法を確立した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
iPS細胞由来心筋細胞の移植治療において、純化成熟心筋細胞への分化誘導、分化抵抗性iPS細胞排除の実現には未だハードルがある。本研究では心筋分化誘導を行ったiPS細胞から心筋分化効率が非常に高いIGF-2陽性心筋前駆細胞を移植細胞として純化・精製することに成功した。iPS細胞由来の心筋前駆細胞の精製・移植による心筋再生を実現する技術は未だに報告がない独創的な試みであり、本研究成果をさらに発展させる事で前駆細胞の特性を生かした幅広い心疾患患者に対する臨床応用への発展が期待できる。
|