• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

QT延長症候群における心筋カルシウムチャネル(CaV1.2)異常のメカニズム解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K15999
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 循環器内科学
研究機関滋賀医科大学

研究代表者

福山 恵  滋賀医科大学, 医学部, 助教 (60625771)

研究協力者 大野 聖子  
堀江 稔  
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードQT延長症候群8型 / CACNA1C遺伝子 / QT延長症候群 / CACNA1C遺伝子変異 / リアノジン受容体遺伝子 / 循環器 / 家族性不整脈症候群 / 遺伝子
研究成果の概要

我々がこれまでに集積した遺伝性心臓疾患約5000人のコホートにおいて、QT延長を呈しながら遺伝子異常を同定できていないLQTS患者892名を抽出し、CACNA1C遺伝子変異を検索した結果、古典的Timothy症候群3名を含む17名に変異を同定した。
これらLQT8患者の臨床像と心電図的特徴を解析し、late-appearance T waveを認めた症例は高率に重症な症状を呈しており、機能解析の結果から変異によるCa電流量の変化が大きいほど同様の心電図変化を呈することが示唆された。この特徴を、よく似た心電図変化を呈するLQT3型と比較した論文を作成した(現在査読付学会誌に投稿中である)。

研究成果の学術的意義や社会的意義

まず従来は非常に稀で重篤な臨床像を呈すると考えられてきたLQT8の同定率がLQT3に匹敵するほど高く、心電図異常以外の症状を呈さない軽症例も存在することが明らかとなり、実臨床にてLQT患者の診療にあたる上で重要な事実となった。またこれらLQT8患者の心電図学的特徴とイオンチャネルの機能変化・臨床像の重症度を紐づけることで、LQT8患者の中でもハイリスク群に属する患者を予測することができ、治療や安全管理の上で非常に役立つと考えられる。

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 9件)

  • [雑誌論文] Novel intracellular transport-refractory mutations in KCNH2 identified in patients with symptomatic long QT syndrome2018

    • 著者名/発表者名
      Fukumoto Daisuke、Ding Wei-Guang、Wada Yuko、Fujii Yusuke、Ichikawa Mari、Takayama Koichiro、Fukuyama Megumi、Kato Koichi、Itoh Hideki、Makiyama Takeru、Omatsu-Kanbe Mariko、Matsuura Hiroshi、Horie Minoru、Ohno Seiko
    • 雑誌名

      Journal of Cardiology

      巻: 71 号: 4 ページ: 401-408

    • DOI

      10.1016/j.jjcc.2017.10.004

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Usefulness of Genetic Screening for Long QT syndrome in the School-Based Electrocardiographic Screening Programs2019

    • 著者名/発表者名
      福山 恵, 大野 聖子, 小澤 淳一, 髙山 幸一郎, 加藤 浩一, 伊藤 英樹, 青木 寿明, 牧山 武, 堀江 稔
    • 学会等名
      第83回 日本循環器学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Excessive Ca2+ Release from Ryanodine Receptors Underlying a RyR2 Mutation Associated with Catecholaminergic Polymorphic Ventricular Tachycardia2019

    • 著者名/発表者名
      伊藤 英樹, 村山 尚, 呉林 なごみ, 大野 聖子, 藤居 祐介, 加藤 浩一, 福山 恵, 髙山 幸一郎, 渡邉 昌也, 安斉 俊久, 堀江 稔
    • 学会等名
      第83回 日本循環器学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] An NGS-based genotyping in LQTS; minor genes are no longer minor2019

    • 著者名/発表者名
      Seiko Ohno, Junichi Ozawa, Megumi Fukuyama, Takeru Makiyama, Minoru Horie
    • 学会等名
      第83回 日本循環器学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Ebstein病に左室緻密化障害を合併した心室頻拍の一例2019

    • 著者名/発表者名
      西川拓磨, 小澤友哉, 奥谷雄介, 藤居祐介, 加藤浩一, 福山 恵, 芦原貴司, 山本 孝
    • 学会等名
      第126回日本循環器学会近畿地方会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Consideration of CACNA1C variants in Long QT Syndrome2018

    • 著者名/発表者名
      Megumi Fukuyama, Seiko Ohno, Minoru Horie
    • 学会等名
      第65回日本不整脈心電学会学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] How to Confirm the Pathogenicity of Gene Variants in Inherited Primary Arrhythmia Syndrome.2018

    • 著者名/発表者名
      Fukuyama M, Ohno S, Takayama K, Ichikawa M, Fukumoto D, Horie M.
    • 学会等名
      第82回日本循環器学会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Novel RYR2 mutations causative for long QT syndromes.2017

    • 著者名/発表者名
      Fukuyama M, Ohno S, Takayama K, Ichikawa M, Horie M.
    • 学会等名
      ESC Congress 2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] SCN10A Mutations Related with Bradycardia and Conduction Block in Young Patients.2017

    • 著者名/発表者名
      Aoki H, Ohno S, Fukuyama M, Yoshinaga M, Horie M.
    • 学会等名
      ESC Congress 2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Double mutations in RYR2 cause severe phenotype of catecholaminergic polymorphic ventricular tachycardia2017

    • 著者名/発表者名
      Takayama K, Ohno S, Fukumoto D, Wada Y, Ichikawa M, Fukuyama M, Itoh H, Horie M.
    • 学会等名
      ESC Congress 2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Novel intracellular transport-refractory mutations in KCNH2 identified in symptomatic long QT syndrome patients2017

    • 著者名/発表者名
      Fukumoto D, Ohno S, Wada Y, Fujii Y, Ichikawa M, Takayama K, Fukuyama M, Makiyama T, Itoh H, Ding WG, Matsuura H, Horie M.
    • 学会等名
      ESC Congress 2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Identification of copy number variations by next generation sequencer in patients with inherited primary arrhythmia syndromes.2017

    • 著者名/発表者名
      Ichikawa M, Ohno S, Fukumoto D, Takayama K, Wada Y, Fukuyama M, Makiyama T, Itoh H, Horie M.
    • 学会等名
      ESC Congress 2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] High frequency of CACNA1C mutations among genotyped LQTS patients2017

    • 著者名/発表者名
      Ohno S, Ozawa J, Fukuyama M, Horie M.
    • 学会等名
      ESC Congress 2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Novel RYR2 Mutations Causative for Long QT Syndromes.2017

    • 著者名/発表者名
      Fukuyama M, Ohno S, Takayama K, Ichikawa M, Fukumoto D, Horie M.
    • 学会等名
      APHRS2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Next-Generation Sequencing Is One of the Promising Ways for Identifying Copy Number Variations in Patients with Inherited Primary Arrhythmia Syndromes.2017

    • 著者名/発表者名
      Ichikawa M, Ohno S, Fukumoto D, Takayama K, Wada Y, Fukuyama M, Makiyama T, Itoh H, Horie M.
    • 学会等名
      APHRS2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Novel N-Terminal KCNH2 Mutations Identified in Symptomatic Long QT Syndrome Patients.2017

    • 著者名/発表者名
      Fukumoto D, Ohno S, Wada Y, Fujii Y, Ichikawa M, Takayama K, Fukuyama M, Itoh H, Ding WG, Matsuura H, Horie M.
    • 学会等名
      APHRS2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi