• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

気管支鏡検体のRNAを用いた融合遺伝子・免疫チェックポイント関連遺伝子測定

研究課題

研究課題/領域番号 17K16057
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 呼吸器内科学
研究機関自治医科大学

研究代表者

瀧上 理子  自治医科大学, 医学部, 助教 (80625707)

研究協力者 ソリナ  
小林 国彦  
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2018年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード肺がん / RNA / 融合遺伝子 / 免役チェックポイント関連因子 / 免役チェックポイント関連遺伝子 / 免疫チェックポイント関連遺伝子 / 臨床呼吸器学
研究成果の概要

肺がん患者の気管支洗浄液よりRNAを分離しoligo-dT primer SuperScript VILO reverse transcriptaseでcDNAに変換し,Taqman PCR反応により融合遺伝子を検出した.融合遺伝子を認めた検体はAMPure paramagnetic beadsで増幅産物を生成し,direct sequence法でタイピングした.MET,PD-L1をreal-time PCRで検出し,Housekeeping遺伝子OAZ1の発現で基準化した.高速シークエンサーを用いてALK,ROS1,RET,MET,PD-L1の結果を迅速に実臨床に返却するシステムを構築した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

我々は適切な操作を行えば肺がん患者の気管支洗浄液からRNAを安定に採取できることを見出し,ALK,ROS1,RETなどの融合遺伝子,さらにはMET発現増幅,PD-L1発現について高速シークセンサーを用いて解析し,得られた成果を迅速に実臨床に返却するシステムの構築を行った.これは肺癌細胞での遺伝子変異解析,発現解析の可能性を大きく広げるものである.少量の気管支洗浄液からRNAを抽出し,PCRで増幅させるため組織採取は不要であり,患者への苦痛軽減のみならず,肺がんの治療に直結する結果を得るという意義がある.本研究は,RNA に基づく肺癌治療マーカーの実用化への道を開く可能性がある.

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi