• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

糸球体線維化の再検討

研究課題

研究課題/領域番号 17K16100
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 腎臓内科学
研究機関東海大学

研究代表者

小泉 賢洋  東海大学, 医学部, 講師 (30566170)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード糸球体硬化症 / 細胞外基質 / Ⅰ型コラーゲン / PHGDH / メサンギウム細胞 / 糸球体線維化 / I型コラーゲン / 質量分析計 / 質量分析 / 線維化 / ポドサイト / 質量分析法
研究成果の概要

我々は当初「糸球体硬化症ではI型コラーゲンがα1(I)2α2(I) heterotrimerからα1(I)3 homotrimerへと変容する」との仮説を立て検証を行った.質量分析を用いた蛋白レベルでの検討において,この仮説を証明することは出来なかった.しかし,質量分析による網羅的な検討により,硬化糸球体においてコラーゲンの主構成アミノ酸であるglycineの産生経路の律速酵素であるPHGDHが著増しており,この経路の亢進が糸球体硬化症の発症・進展に重要な役割を果たしていることが示唆された.

研究成果の学術的意義や社会的意義

当初の仮説を立証することは出来なかったが,質量分析による検討から糸球体硬化症の発症機序に関し「硬化糸球体ではPHGDH産生が亢進し,この酵素を阻害することにより糸球体硬化症が軽減する」という新たな仮説の着想に至った.この仮説に基づいた研究はコラーゲンの主構成アミノ酸glycineの産生経路に着目したユニークなものであり,不可逆的な病態で現時点で有効な治療が確立されていない糸球体硬化症の新規治療法の開発に繋がることが期待される.

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Podocyte Injury Augments Intrarenal Angiotensin II Generation and Sodium Retention in a Megalin-Dependent Manner2019

    • 著者名/発表者名
      Koizumi Masahiro、Ueda Kohei、Niimura Fumio、Nishiyama Akira、Yanagita Motoko、Saito Akihiko、Pastan Ira、Fujita Toshiro、Fukagawa Masafumi、Matsusaka Taiji
    • 雑誌名

      Hypertension

      巻: 74 号: 3 ページ: 509-517

    • DOI

      10.1161/hypertensionaha.118.12352

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 腎内Angiotensin IIのポドサイト傷害時の病態形成における役割2018

    • 著者名/発表者名
      小泉賢洋
    • 学会等名
      高血圧関連疾患モデル学会学術総会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Podocyte injury enhances intrarenal Angiotensin II generation and sodium retention dependently on megalin2018

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Koizumi
    • 学会等名
      Gordon Research Seminar
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ポドサイト傷害後にmegalin依存性に増加した腎内Angiotensin IIは浮腫形成に寄与する2017

    • 著者名/発表者名
      小泉賢洋
    • 学会等名
      日本腎臓学会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 腎内Angiotensin IIのポドサイト傷害時の病態形成における役割2017

    • 著者名/発表者名
      小泉賢洋
    • 学会等名
      日本高血圧学会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Podocyte injury enhances intrarenal Angiotensin II generation and sodium retention dependently on megalin2017

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Koizumi
    • 学会等名
      American Society of Nephrology
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi