• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肥満におけるC型ナトリウム利尿ペプチド(CNP)の病態生理学的意義の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K16159
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 代謝学
研究機関国立研究開発法人国立循環器病研究センター

研究代表者

ベ チョロン  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究所, 特任研究員 (80760793)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2018年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2018年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2017年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードC型ナトリウム利尿ペプチド / 非アルコール性脂肪肝炎 / 抗炎症 / インスリン抵抗性改善 / 抗繊維化 / 血管内皮細胞 / CNP / 肥満 / 脂肪細胞 / エネルギー消費 / インスリン抵抗性 / 褐色脂肪 / 血管内彼細胞 / インスリン感受性
研究実績の概要

これまでの研究によりCNPが肥満改善作用を有することを見出したので、本年度は、脂質および糖代謝において中心的役割を果たす肝臓での疾患に焦点を当てた(非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)、非アルコール性脂肪肝炎(NASH))。具体的には、まず、肥満で誘導されるNAFLDにおいて、脂肪細胞と血管内皮細胞で特異的にCNPを特異的過剰発現するマウス(A-CNP Tg, E-CNP Tg)における作用を調べた。その結果、A-CNP Tg マウスは高脂肪食を5週間摂取すると、肝臓での抗炎症作用が確認され、また、E-CNP Tg マウスは 高脂肪食を15週間摂取すると、肝臓の重量、脂質合成抑制、脂質酸化亢進による脂肪蓄積量減少作用、抗炎症作用を呈した。この結果は、血管内皮細胞由来CNPのNAFLDの改善作用を示している。
一方、NASHは、NFLDの中でも、肝臓の炎症と繊維化を伴った進行型の病態であること、上述のCNPのNAFLD改善作用やCNPの有する抗線維化作用から、CNPのNASH病態改善作用を予想し検討を開始した。 NASHは肥満、糖尿病などのメタボリックシンドロームを背景として引き起こされることが多く、肝臓の炎症、繊維化、インスリン抵抗性を示す病態である。実験では、高脂肪食誘導性およびコリン欠損食誘導性NASHモデルにおけるE-CNP Tg マウスの表現型を解析した。その結果、25週間、高脂肪食を摂取してNASHを誘導したE-CNP Tgマウスにおける、肝臓での抗炎症作用、抗繊維化作用、インスリン抵抗性改善作用を明らかにした。また、コリン欠損食(10 週間)誘導性NASHモデルにおいては、E-CNP Tg マウスは血中での炎症と糖代謝の改善作用を示した。本研究では、血管内皮細胞由来のCNPが高脂肪食誘導性NASHモデルにおいて、肝臓での抗炎症や抗繊維化作用、インスリン抵抗性改善作用を明らかにし、CNPの肥満及びそれに関連疾患に対する治療標的としての可能性が示唆された。

報告書

(2件)
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Adipocyte-specific expression of C-type natriuretic peptide suppresses lipid metabolism and adipocyte hypertrophy in adipose tissues in mice fed high-fat diet.2018

    • 著者名/発表者名
      Bae CR, Hino J, Hosoda H, Son C, Makino H, Tokudome T, Tomita T, Hosoda K, Miyazato M, Kangawa K.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 8 号: 1 ページ: 2093-2093

    • DOI

      10.1038/s41598-018-20469-z

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] C-type natriuretic peptide (CNP) in endothelial cells attenuates hepatic fibrosis and inflammation in non-alcoholic steatohepatitis2018

    • 著者名/発表者名
      Bae Cho-Rong、Hino Jun、Hosoda Hiroshi、Miyazato Mikiya、Kangawa Kenji
    • 雑誌名

      Life Sciences

      巻: 209 ページ: 349-356

    • DOI

      10.1016/j.lfs.2018.08.031

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Overexpression of C-type Natriuretic Peptide in Endothelial Cells Protects against Insulin Resistance and Inflammation during Diet-induced Obesity.2017

    • 著者名/発表者名
      Bae CR, Hino J, Hosoda H, Arai Y, Son C, Makino H, Tokudome T, Tomita T, Kimura T, Nojiri T, Hosoda K, Miyazato M, Kangawa K.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 7 号: 1 ページ: 9807-9807

    • DOI

      10.1038/s41598-017-10240-1

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] C型ナトリウム利尿ペプチド(CNP)の高脂肪食性肥満における作用―脂肪細胞及び血管内皮細胞特異的過剰発現マウスを用いた検討2017

    • 著者名/発表者名
      ベ チョロン、日野 純、宮里 幹也、寒川 賢治
    • 学会等名
      日本内分泌学会学術総会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 肥満におけるCNPの新たな作用―抗炎症、耐糖能改善、白色脂肪組織の褐色化作用―2017

    • 著者名/発表者名
      ベ チョロン、日野 純、細田 洋司、孫 徹、槙野 久士、徳留 健、富田 努、細田 公則、宮里 幹也、寒川 賢治
    • 学会等名
      日本肥満学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 血管内皮由来C型ナトリウム利尿ペプチド(CNP)の肥満における抗炎症、インスリン抵抗性改善、エネルギー消費亢進作用2017

    • 著者名/発表者名
      ベ チョロン、日野 純、細田 洋司、孫 徹、槙野 久士、徳留 健、冨田 努,、細田 公則、宮里 幹也、寒川 賢治
    • 学会等名
      日本心血管内分泌代謝学会学術総会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi