• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

B細胞転写因子発現低下による原発性滲出性リンパ腫の発症・進展機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K16188
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 血液内科学
研究機関熊本大学

研究代表者

後藤 裕樹  熊本大学, エイズ学研究センター, 厚労科研研究員 (20734495)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2018年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2017年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード悪性リンパ腫 / 転写因子 / ウイルス
研究成果の概要

原発性滲出性リンパ腫で抑制されていたPU.1、PAX5の発現を回復させたところ、試験管内およびマウスモデルの系で、リンパ腫細胞の増殖抑制作用を有することが明らかとなった。網羅的な遺伝子解析を行ったところ、PU.1は細胞死に関わる遺伝子を活性化し、PAX5は細胞周期に関わる遺伝子を抑制していた。以上より、B細胞転写因子のうち、PU.1、PAX5が、がん抑制遺伝子として機能しうるとともに、これらの遺伝子を活性化させることが原発性滲出性リンパ腫の新たな治療戦略として考えられることが明らかとなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

B細胞転写因子の低下が原発性滲出性リンパ腫の発がん及びウイルス潜伏につながることを明らかにできると考える。本研究によって明らかにされたB細胞転写因子の標的遺伝子は今後の薬物療法の標的となりうる。さらに、ウイルス潜伏による発がんメカニズムを解明することによって、血液内科学に留まらず、ウイルス学、薬理学、予防医学等、基礎医学から臨床医学へと様々な研究分野への学術水準の向上、疾患発症機構の理解につながることが期待できる。

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Loss of Mob1a/b in mice results in chondrodysplasia due to YAP1/TAZ-TEAD-dependent repression of SOX9.2018

    • 著者名/発表者名
      Goto H, Nishio M, To Y, Oishi T, Miyachi Y, Maehama T, Nishina H, Akiyama H, Mak TW, Makii Y, Saito T, Yasoda A, Tsumaki N, Suzuki A.
    • 雑誌名

      Development

      巻: 145 号: 6 ページ: 159244-159244

    • DOI

      10.1242/dev.159244

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Transcriptional regulation of HIV-1 host factor COMMD1 by the Sp family.2018

    • 著者名/発表者名
      Kudo E, Taura M, Suico MA, Goto H, Kai H, Okada S.
    • 雑誌名

      Int J Mol Med.

      巻: 41 ページ: 2366-2374

    • DOI

      10.3892/ijmm.2018.3386

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 原発性滲出性リンパ腫におけるエピジェネティック制御の破綻2018

    • 著者名/発表者名
      岡田 誠治、刈谷 龍昇、後藤 裕樹
    • 学会等名
      第22回造血器腫瘍研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi