• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

複数臍帯血ユニットを用いた新規移植法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K16194
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 血液内科学
研究機関北里大学

研究代表者

石田 隆  北里大学, 医学部, 助教 (90596470)

研究協力者 鈴木 隆浩  北里大学, 医学部血液内科学, 教授 (40345210)
宮崎 浩二  北里大学, 医学部輸血・細胞移植学, 教授 (90261966)
高橋 聡  東京大学医科学研究所, 先端医療研究センター 分子療法分野, 准教授 (60226834)
大津 真  東京大学医科学研究所, 幹細胞研究センター 幹細胞プロセシング分野, 准教授 (30361330)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2018年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2017年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード生着改善 / 複数臍帯血移植 / 幹細胞増幅 / 早期血球回復 / 好中球回復 / 血小板回復 / 造血幹細胞増幅 / 臍帯血移植の生着改善 / 造血幹細胞 / 臍帯血 / 造血幹細胞移植 / 移植・再生医療 / 内科 / 臨床 / 免疫学
研究成果の概要

我々は臍帯血移植で問題となる血球回復遅延を克服すべく、複数の臍帯血から一度に効率的に造血幹細胞を採取し、移植へ応用する方法の開発を行った。本研究では、一貫して閉鎖系で細胞を採取することにより、清潔かつ簡便な細胞採取のプロセスとなるよう留意した。この方法で得られた造血幹細胞は、感染防御に必要な好中球、止血に必要な血小板、全身に酸素を運搬する赤血球の造血能力を有することが実験的に示唆された。本法により、複数の臍帯血から効率的に十分な造血幹細胞を採取することができれば、移植時の補助製剤として用いることで、移植後血球回復遅延への貢献が期待される。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、臍帯血移植後の造血、免疫再構築を促進する新規治療法の開発研究である。この研究成果により、含有細胞数不足の為にdead stockとなっていた大半の臍帯血を移植時の早期造血回復に活用することで、安全な移植医療の実現や臍帯血移植の適応拡大につながる可能性がある。特に血小板や好中球の早期回復は治療関連合併症の軽減に結び付く為、喫緊の課題である。さらに、本法により輸血や抗生剤、サイトカイン療法などの使用頻度が軽減されれば、医療経済効果も期待される。

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Characteristics of palliative home care for patients with hematological tumors compared to those of patients with solid tumors2019

    • 著者名/発表者名
      Ishida Takashi, Ohashi Kota, Okina Chikako, Ohashi Shiho, Okina Sosei, Miyazaki Koji and Suzuki Takahiro
    • 雑誌名

      International Journal of Hematology

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The clinical outcomes of chronic myeloid leukemia patients harboring alternatively spliced BCR-ABL variants2018

    • 著者名/発表者名
      Ishida Takashi、Miyazaki Koji、Okina Sosei、Miyata Tomomi、Hayama Kei、Higashihara Masaaki、Suzuki Takahiro
    • 雑誌名

      Hematology

      巻: 24 号: 1 ページ: 49-51

    • DOI

      10.1080/10245332.2018.1507883

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Characteristics of palliative home care for hematological tumors in comparison with solid tumors2018

    • 著者名/発表者名
      Ohashi Kota, Ishida Takashi, Okina Chikako, Ohashi Shiho, Okina Sosei, Miyazaki Koji and Suzuki Takahiro
    • 学会等名
      第80回日本血液学会学術総会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Expression of adhesion molecules in intravascular lymphoma: histopathological review of our cases2018

    • 著者名/発表者名
      Shinji Ogura,Masashi Akiya,Yuichi Horigome,Isao Yoshida, Sosei Okina,Noriyuki Tadera,Takashi Ishida,Yusuke Michishita, Maki Yokoyama,Hirotoshi Kamata,Koji Miyazaki,Yoshiki Murakumo, Takahiro Suzuki
    • 学会等名
      第80回日本血液学会学術総会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 血液免疫難病の克服を目指す幹細胞研究2018

    • 著者名/発表者名
      大津真
    • 学会等名
      第77回神奈川血液研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 複数臍帯血ユニット由来移植補助製剤の開発2017

    • 著者名/発表者名
      石田隆
    • 学会等名
      第15回先端血液学セミナー
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 複数臍帯血ユニット由来移植補助製剤の開発2017

    • 著者名/発表者名
      石田隆
    • 学会等名
      第5回血液学アカデミー
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi