研究課題/領域番号 |
17K16234
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
感染症内科学
|
研究機関 | 久留米大学 |
研究代表者 |
坂本 勇一 久留米大学, 医学部, 助教 (10769433)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
中途終了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | マイコプラズマ・ホミニス / 定着 / 炎症誘導 / 抗菌ペプチド / Mycoplasma hominis / 細菌 / 感染症 |
研究実績の概要 |
マイコプラズマ・ホミニスの感染あるいは定着マウスモデルの確立を試みるところであったが動物実験施設の移動があったため、外部業者に委託して飼育維持していたCRAMP KOマウスを受精卵化して保存した。この時点でin vivoの実験が一時的に中断された。 今後のマイコプラズマの培養に必要なウマ血清の購入費用を計上し、マイコプラズマ・ホミニスが炎症誘導に必要なタンパクの同定のためのin vitroの実験を前年度に引き続き準備を進めた。 しかしながら、研究者の一身上の都合により研究を継続するのが困難と判断し、今年度で研究を廃止した。
|