• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

疾患iPS/ES細胞を用いた自己炎症性疾患(中條―西村症候群)の病態解析

研究課題

研究課題/領域番号 17K16254
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 小児科学
研究機関東京大学

研究代表者

尾崎 富美子 (本田富美子)  東京大学, 医科学研究所, 特任研究員 (60795277)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2018年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード自己炎症性疾患 / 中條ー西村症候群 / iPS細胞 / プロテアソーム関連炎症性疾患 / 中條-西村症候群(NNS) / iPS/ES細胞 / 再生医学 / 免疫学
研究実績の概要

NNSは、乳幼児期に凍瘡様皮疹で発症し、繰り返す炎症と進行するやせ・消耗を主症状とする疾患である。NNSは、免疫プロテアソームβ5iをコードしている
PSMB8遺伝子に異常がある。NNSと類似の症状を呈する疾患として、海外においてもCANDLE症候群やJMP症候群が知られており、これらはプロテアソーム不全症と
して新たな疾患カテゴリーを形成し、プロテアソーム遺伝子と疾患を結びつける疾患群(プロテアソーム関連自己炎症疾患群)に分類される。免疫プロテアソー
ムの異常と病態形成の機序については、不明な点が多く、未だ有効な治療法が確立されていない。
これまで、患者さん由来の iPS 細胞を用いて NNS の疾患モデルを構築し、異常な炎症を引き起こすメカニズムの一端を明らかにした。これによりNNS を含めた免疫プロテアソーム異常症の病態解明、治療法開発が一層進むことが期待される。

報告書

(2件)
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Pluripotent Stem Cell Model of Nakajo-Nishimura Syndrome Untangles Proinflammatory Pathways Mediated by Oxidative Stress2018

    • 著者名/発表者名
      Honda-Ozaki Fumiko、Terashima Madoka、Niwa Akira、Saiki Norikazu、Kawasaki Yuri、Ito Haruna、Hotta Akitsu、Nagahashi Ayako、Igura Koichi、Asaka Isao、Li Hongmei Lisa、Yanagimachi Masakatsu、Furukawa Fukumi、Kanazawa Nobuo、Nakahata Tatsutoshi、Saito Megumu K.
    • 雑誌名

      Stem Cell Reports

      巻: 10 号: 6 ページ: 1835-1850

    • DOI

      10.1016/j.stemcr.2018.04.004

    • NAID

      120006491981

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Pluripotent stem cell model of Nakajo-Nishimura syndrome untangles proinflammatory pathways mediated by oxidative stress.2018

    • 著者名/発表者名
      Fumiko Honda-Ozaki, Madoka Terashima, Akira Niwa, Norikazu Saiki, Yuri Kawasaki, Haruna Ito, Akitsu Hotta, Ayako Nagahashi, Koichi Igura, Isao Asaka, Hongmei Lisa Li, Masakatsu Yanagimachi, Fukumi Furukawa, Nobuo Kanazawa, Tatsutoshi Nakahata, and Megumu K. Saito
    • 雑誌名

      Stemcell Reports

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Pluripotent stem cell models of Blau syndrome reveal an IFN-γ?dependent inflammatory response in macrophages2018

    • 著者名/発表者名
      Takada Sanami、Kambe Naotomo、Kawasaki Yuri、Niwa Akira、Honda-Ozaki Fumiko、Kobayashi Kazuki、Osawa Mitsujiro、Nagahashi Ayako、Semi Katsunori、Hotta Akitsu、Asaka Isao、Yamada Yasuhiro、Nishikomori Ryuta、Heike Toshio、Matsue Hiroyuki、Nakahata Tatsutoshi、Saito Megumu K.
    • 雑誌名

      J ALLERGY CLIN IMMUNOL

      巻: 141 号: 1 ページ: 339-349.e11

    • DOI

      10.1016/j.jaci.2017.04.013

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Pluripotent stem cell model of Nakajo-Nishimura syndrome untangles proinflammatory pathways mediated by oxidative stress2018

    • 著者名/発表者名
      N.Kanazawa, F. Honda-Ozaki, M. Terashima, A. Niwa, M. Yanagimachi, F. Furukawa, T. Nakahata, M. Saito
    • 学会等名
      international investigative dermatology (IID) 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 疾患特異的iPS細胞を用いた中條-西村症候群(NNS)の病態解析と治療法の探索2018

    • 著者名/発表者名
      尾崎(本田) 富美子、寺嶋 聖佳、丹羽 明、金澤 伸雄、中畑 龍俊、 斎藤 潤
    • 学会等名
      第一回 日本免疫不全・自己炎症学会総会・学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Wiskott Aldrich Syndrome (WAS)における遺伝子治療の改善を目指した疾患特異的iPS細胞による研究2017

    • 著者名/発表者名
      Fumiko Honda-Ozaki, Huan-Ting Lin, Chen-Yi Lai, Makoto Otsu
    • 学会等名
      第2回 JSGCT 遺伝子治療学会若手セミナー
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Evaluation of the Utility of Induced Pluripotent Stem Cells as a Platform for Modeling Wiskott Aldrich Syndrome2017

    • 著者名/発表者名
      Fumiko Honda-Ozaki, Huan-Ting Lin, Chen-Yi Lai, Makoto Otsu
    • 学会等名
      第46回日本免疫学会総会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi