• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

早期の肺炎球菌ワクチン導入が鼻咽頭定着の肺炎球菌菌量に与える影響についての検討

研究課題

研究課題/領域番号 17K16272
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 小児科学
研究機関長崎大学

研究代表者

ドバデル ビム  長崎大学, 熱帯医学研究所, 准教授 (80761113)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2019年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2018年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードpneumococcus / serotypes / PCV10 / children / pneumonia / Nepal / Pneumococcus / colonization / non-vaccine serotypes / pneumococcal vaccines / bacterial load / PCV-10 / multiple serotypes / 肺炎球菌 / 新生児 / ワクチン / ネ パール
研究成果の概要

本研究に、600人の乳児を参加登録し、10週齢(n = 585)、14週齢(n = 564)、9か月(n = 470)、12か月(n = 340)、15か月(n = 169)の各時点で追跡調査を行なった。 12ヶ月と15ヶ月の各時点については現在も追跡調査中である。現在までに1530の鼻咽頭ぬぐい液を採取し、DNAの抽出を開始している。検体の移送について、既にカトマンズにあるネパール医療研究評議会から同意と承認を受けている。DNAは長崎大学熱帯医学研究所に持ち込まれ、肺炎球菌の血清型について調べられ、ワクチンに含まれる血清型と含まれない血清型の出現率について同定される予定である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

肺炎球菌血清型の結果は、肺炎球菌ワクチン導入後に出現する血清型が乳児の月齢によっても異なることを示唆すると想定している。その結果はワクチン導入後に肺炎の原因となる、ワクチンに含まれない血清型の出現を特定する際に役立つと考えられる。

報告書

(6件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2020 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Siddhi Memorial Hospital(ネパール)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] London School (LSHTM)(英国)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Changes in nutritional status of children who lived in temporary shelters in Bhaktapur municipality after the 2015 Nepal earthquake2020

    • 著者名/発表者名
      Dhoubhadel Bhim Gopal、Raya Ganendra Bhakta、Shrestha Dhruba、Shrestha Raj Kumar、Dhungel Yogendra、Suzuki Motoi、Yasunami Michio、Smith Chris、Ariyoshi Koya、Parry Christopher M.
    • 雑誌名

      Tropical Medicine and Health

      巻: 48 号: 1 ページ: 1-8

    • DOI

      10.1186/s41182-020-00225-8

    • NAID

      120006988134

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Multidrug-resistant and extended-spectrum beta-lactamase-producing uropathogens in children in Bhaktapur, Nepal2020

    • 著者名/発表者名
      Raya Ganendra Bhakta、Dhoubhadel Bhim Gopal、Shrestha Dhruba、Raya Sunayana、Laghu Ujjwal、Shah Ashok、Raya Bijendra Bhakta、Kafle Rita、Parry Christopher M.、Ariyoshi Koya
    • 雑誌名

      Tropical Medicine and Health

      巻: 48 号: 1 ページ: 1-7

    • DOI

      10.1186/s41182-020-00251-6

    • NAID

      120006988100

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [備考] Introduction of faculty members of TMGH

    • URL

      http://www.tmgh.nagasaki-u.ac.jp/professors/bhim_gopal_dhoubhadel?lang=en

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi