• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

BCP-ALL新規融合遺伝子OFD1-JAK2の機能解析と治療開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K16277
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 小児科学
研究機関国立研究開発法人国立成育医療研究センター (2018)
京都府立医科大学 (2017)

研究代表者

坂本 謙一  国立研究開発法人国立成育医療研究センター, 小児がんセンター, フェロー (20782048)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2018年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2017年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード急性リンパ性白血病 / OFD1-JAK2 / Ph-like ALL / Ph-lile ALL / チロシンキナーゼ関連融合遺伝子 / JAK2 / OFD1
研究成果の概要

OFD1-JAK2融合遺伝子をクローニングし、Ba/F3細胞へ遺伝子導入を行い、OFD1-JAK2強制発現Ba/F3細胞の作成に成功した。しかしながら、IL-3非依存性増殖を獲得するにはいたらなかった。同時に行った別のJAK2融合遺伝子を発現するBa/F3細胞はIL-3非依存性の増殖能を獲得しており、JAK2関連融合遺伝子のなかで、機能的に差異がある可能性が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

小児の急性リンパ性白血病(ALL)の中でもPh-like ALLと呼ばれる一群は化学療法抵抗性で、予後が悪いことが知られている。Ph-like ALL患者からはJAK2を含む融合遺伝子が複数同定されており、JAK2阻害剤の効果が期待されている。JAK2関連融合遺伝子は、融合遺伝子のJAK2の相手方遺伝子が多岐にわたり、ここの融合遺伝子により機能的な差異がある可能性も示唆される。

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi