• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自閉症での概日リズム関連遺伝子のシナプス機能、社会性障害への作用の解明と治療開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K16279
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 小児科学
研究機関自治医科大学

研究代表者

松本 歩  自治医科大学, 医学部, 講師 (20458318)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード自閉症スペクトラム / 発達障害 / エクソーム / Timeless / エクソーム解析 / 知的障害 / 概日リズム異常 / オキシトシン関連物質 / 遺伝子
研究成果の概要

自閉症スペクトラム(ASD)、発達障害に対してaCGH、TrueSightOne、エクソーム解析を行った。ADIR1B,DYNC1H1,SHANK2などの遺伝子変異を検出した。DYNC1H1の皮質形成異常を伴わないASD例を報告した。 また、低身長と発達障害例でGAP43の変異を同定した。GAP43は成長因子関連蛋白で、神経の再生に重要である。60例のシークエンス解析を行ったが、変異は同定できなかった。皮質形成の関与について解析中である。
Timelessのノックアウトマウスで社会性について有意差が得られ、解析を継続している。また、iPSの変異の導入は効率に可能で、神経分化は今後の課題である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

自閉症、発達障害は罹患率が高く、原因遺伝子は多岐にわたり、新たな病因遺伝子の同定は病因解明の第一歩となる。家族で遺伝子の共有にかかわらず、症状の有無が異なる例があり、検出した遺伝子の機能の評価法の確立も重要な課題である。iPSでの機能解析については神経分化が成功していないが、重要な課題であり今後も継続取り組んでいく。オキシトシン関連物質の治験は患者さんにとっては最も興味深く、社会的意義は大きい。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Genome‐Wide Association Study of Lean Nonalcoholic Fatty Liver Disease Suggests Human Leukocyte Antigen as a Novel Candidate Locus2020

    • 著者名/発表者名
      Yoshida Ken、Yokota Kazuha、Kutsuwada Yukinobu、Nakayama Kazuhiro、Watanabe Kazuhisa、Matsumoto Ayumi、Miyashita Hiroshi、Khor Seik‐soon、Tokunaga Katsushi、Kawai Yosuke、Nagasaki Masao、Iwamoto Sadahiko
    • 雑誌名

      Hepatology Communications

      巻: 4 号: 8 ページ: 1124-1135

    • DOI

      10.1002/hep4.1529

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Rapid progression of a walking disability in a 5-year-old boy with a CLN6 mutation2019

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto Ayumi、Nagashima Masako、Iwama Kazuhiro、Mizuguchi Takeshi、Makino Shinji、Ikeda Takahiro、Muramatsu Kazuhiro、Matsumoto Naomichi、Yamagata Takanori、Osaka Hitoshi
    • 雑誌名

      Brain and Development

      巻: 印刷中 号: 8 ページ: 726-730

    • DOI

      10.1016/j.braindev.2019.04.009

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The presence of diminished white matter and corpus callosal thinning in a case with a SOX9 mutation.2018

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto, A. Imagawa, E. Miyake, N. Ikeda, T. Kobayashi, M. Goto, M. Matsumoto, N. Yamagata, T. Osaka, H.
    • 雑誌名

      Brain and Development

      巻: 40 号: 4 ページ: 325-9

    • DOI

      10.1016/j.braindev.2017.09.002

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書 2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A case of severe Alexander disease with de novo c. 239T>C, p.(F80S), in GFAP2018

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto, A. Tulyeu, J. Furukawa, R. Watanabe, C. Monden, Y. Nozaki, Y. Mori, M. Namekawa, M. Jimbo, E. F. Aihara, T. Yamagata, T. Osaka, H.
    • 雑誌名

      Brain and Development

      巻: ー 号: 7 ページ: 587-591

    • DOI

      10.1016/j.braindev.2018.03.002

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書 2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 低緊張と知的障害のFER1L6の変異例2019

    • 著者名/発表者名
      松本歩、長尾恭光、神保恵理子、才津浩智、小坂仁、岩本禎彦、山形崇倫、
    • 学会等名
      人類遺伝学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 急速に歩行障害が進行したCLN6変異を有する神経セロイドリポフスチン症の5歳男児例2018

    • 著者名/発表者名
      松本 歩、小坂 仁、長嶋雅子、岩間一浩、水口剛、池田尚広、村松一洋、松本直道、山形崇倫
    • 学会等名
      第60回日本小児神経学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 自閉性障害の概日リズム異常と病因遺伝子解析2018

    • 著者名/発表者名
      松本歩、後藤昌英、宮内彰彦、神保恵理子、岩本禎彦、永田浩一、山形崇倫
    • 学会等名
      日本人類遺伝学会、第63回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 大頭症と知的障害のPTEN変異を有する5歳男児例2017

    • 著者名/発表者名
      松本歩, 小坂仁, 今川英里, 三宅紀子, 松本直道, 山形 崇倫
    • 学会等名
      第58回日本小児神経学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Acquired ventriculomegaly in a case with SOX 9 mutation2017

    • 著者名/発表者名
      A. Matsumoto, E. Imagawa, N. Miyake, N. Ikeda, M Kobashi, M. Goto, T. Yamagata, N. Matsumoto, H. Osaka
    • 学会等名
      American society of human genetics 67th annual meeting
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi