• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

リケッチア感染症のTh2免疫系の抑制機序に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K16336
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 皮膚科学
研究機関三重大学

研究代表者

近藤 誠  三重大学, 医学部附属病院, 講師 (40464169)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2018年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2017年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードR.japonica / IL-6 / IFN-γ / 好酸球 / Rickettisia japonica / 日本紅斑熱 / Th2系サイトカイン / Rickettsia japonica / Th2 / サイトカイン / リケッチア
研究成果の概要

初診時の採血時の血清と再診時の14日後の血清で各種サイトカインを測定した。
日本紅斑熱患者で7人の対象患者の初診時と2週間後の回復期の血清を用いて各種サイトカイン(IFN-γ,IL-1β,TNF-α,IL-2,TNF-β,IL-8,IL-6,GM-CSF,TSLP,IL-4,IL-5,IL-9,IL-10,IL-33,IL-12p70,IL-17A,IL-22,IL-17F)をAimPlex用いて測定した。症例1~3は各サイトカインの推移を4点で比較した。また急性期と回復期のWBC,CRP、好酸球の推移とも比較した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

リケッチアは血管内皮細胞に移動し寄生感染するためIFN-γを誘導する。
ゆえに急激なIL-6の刺激でほとんどのナイーブT細胞がまずTh1系に分化し、IL-12を介し細胞内寄生菌に対し攻撃するIF-γに分化しようとするため、Th-17系への分化の優先度は低く好中球は微増となると推測される。またよりTh2系へのサイトカイン放出の優先度は低くなるため、好酸球分化はなくなり消失すると推測する。Th2系自然免疫に関与するIL-4、IL-5、IL-33などは急性期と回復期に優位差はないことが判明した。
R.japonica感染においてはIL-6、IFN-γが感染防御にきわめて重要なサイトカインとなっている。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (12件) (うち国際共著 4件、 査読あり 12件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 6件)

  • [雑誌論文] Pyoderma gangrenosum reproduced by an electric current flow.2019

    • 著者名/発表者名
      Ichikawa A, Kondo M, Yamanaka K
    • 雑誌名

      Journal of Dermatology

      巻: 46 号: 2 ページ: 64-66

    • DOI

      10.1111/1346-8138.14547

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Case of Scedosporium aurantiacum infection detected in a subcutaneous abscess2018

    • 著者名/発表者名
      Kondo M,Goto H, Yamanaka K
    • 雑誌名

      Medical Mycology Case Reports

      巻: 20 ページ: 26-27

    • DOI

      10.1016/j.mmcr.2018.01.003

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The Stenosis of Cerebral Arteries and Impaired Brain Glucose Uptake by Long-Lasting Inflammatory Cytokine Release from Dermatitis Is Rescued by Anti-IL-1 Therapy.2018

    • 著者名/発表者名
      Kato S, Matsushima Y, Mizutani K, Kawakita F, Fujimoto M, Okada K, Kondo M, Habe K, Suzuki H, Mizutani H, Yamanaka K
    • 雑誌名

      J Invest Dermatol.

      巻: 10 号: 10 ページ: 2280-2283

    • DOI

      10.1016/j.jid.2018.04.016

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Comparison of positive ratio for red meat-specific immunoglobulin E between endemic and non-endemic area for Japanese spotted fever in Mie Prefecture, Japan.2018

    • 著者名/発表者名
      Kondo M, Goto H, Miyazaki M, Mori T, Yamanaka K.
    • 雑誌名

      Journal of Dermatology

      巻: 11 号: 11 ページ: 311-313

    • DOI

      10.1111/1346-8138.14354

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Varicella Zoster Virus Detection from the Crust using by Derma Quick VZV2018

    • 著者名/発表者名
      Kondo M, Kobayashi A, Yamanaka K
    • 雑誌名

      Journal od dermatology Study and Treatment

      巻: 1 ページ: 10-11

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Skin inflammation leads immunoglobulin G aggregation and deposition in multiple organs2017

    • 著者名/発表者名
      Yamanaka K, Okada K, Nakanishi T, Mizutani K, Matsushima Y, Kondo M, Habe K, Mizutani H, Seo N
    • 雑誌名

      J Dermatol Sci.

      巻: 88 号: 1 ページ: 146-148

    • DOI

      10.1016/j.jdermsci.2017.05.013

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Case with acute urticaria by red meat after Haemaphysalis longicornis bite.2017

    • 著者名/発表者名
      Kondo M, Nakagawa T, Yamanaka K, Mizutani H
    • 雑誌名

      J Dermatol.

      巻: 44 号: 7

    • DOI

      10.1111/1346-8138.13865

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Neutrophils are not the dominant interleukin-17 producer in psoriasis.2017

    • 著者名/発表者名
      Yamanaka, K., A. Yamagiwa, T. Akeda, M. Kondo, M. Kakeda, K. Habe, S. Imafuku, S. Sano and H. Mizutani
    • 雑誌名

      J Dermatol

      巻: 印刷中 号: 7 ページ: 170-171

    • DOI

      10.1111/1346-8138.13807

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Case with cellulitis, lymphangitis and subcutaneous nodule suspected due to Rickettsia japonica carrying tick bite.2017

    • 著者名/発表者名
      Kondo M, Akachi S, Yamazoe N, Yamanaka K, Mizutani H.
    • 雑誌名

      J Dermatol.

      巻: 44 号: 10 ページ: 1182-1183

    • DOI

      10.1111/1346-8138.13666

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Case of dengue fever missed at the initial screening of an endemic area but developed later in Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Kondo M, Akachi S, Goto H, Umaoka A, Yamanaka K, Mizutani H.
    • 雑誌名

      J Dermatol.

      巻: 44 号: 7 ページ: 847-848

    • DOI

      10.1111/1346-8138.13562

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Restrictive interleukin-10 induction by an innocuous Parainfluenza virus vector ameliorates nasal allergy.2017

    • 著者名/発表者名
      Yamanaka K, Nakanishi T, Isono K, Hasegawa C, Inada Y, Mizutani K, Matsushima Y, Okada K, Mabuchi T, Kondo M, Yamagiwa A, Kakeda M, Habe K, Nosaka T, Gabazza EC, Yamazaki H, Mizutani H, Kawano M.
    • 雑誌名

      J Allergy Clin Immunol

      巻: 139 号: 2 ページ: 682-686

    • DOI

      10.1016/j.jaci.2016.05.044

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Plasma ADAMTS13, von Willebrand Factor (VWF), and VWF propeptide profiles in patients with connective tissue diseases and antiphospholipid syndrome2016

    • 著者名/発表者名
      Habe K, Wada H, Matsumoto T, Ohishi K, Ikejiri M, Tsuda K, Kondo M, Kamimoto Y, Ikeda T, Katayama N, Mizutani H
    • 雑誌名

      Clin Appl Thromb Hemost

      巻: 印刷中 号: 6 ページ: 622-630

    • DOI

      10.1177/1076029615625832

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] The stenosis of cerebral arteries and impaired brain glucose uptake by long-lasting inflammatory cytokine release from dermatitis, but rescued by anti-IL-1 therapy2018

    • 著者名/発表者名
      Matsushima Y, Kato S, Mizutani K, Kawakita F, Okada K, Kondo M, Habe K, Suzuki H, Mizutani H, Yamanaka K
    • 学会等名
      International Investigative Dermatology
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Hypoalbuminemia and inflammatory skin condition: long-lasting inflammatory cytokine release from dermatitis may be related.2018

    • 著者名/発表者名
      Mizutani K, Okada K, Matushima Y, Kondo M, Kakeda M, Habe K, Yamanaka K
    • 学会等名
      International Investigative Dermatology
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Neutrophils are not the dominant interleukin-17 producer in psoriasis2017

    • 著者名/発表者名
      Yamanaka K, Yamagiwa A, Akeda T, Kondo M, Kakeda M, Habe K, Mizutani H
    • 学会等名
      76th Annual Meeting of the Society for Investigative Dermatology
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Rapid changes in the red meat and α-Gal specific IgE-RAST level in the clinical course of a case with red meat allergy and Haemaphysalis longicornis bite2017

    • 著者名/発表者名
      Kondo M, Nakagawa T, Yamanaka K, Mizutani H
    • 学会等名
      76th Annual Meeting of the Society for Investigative Dermatology
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Skin inflammation leads immunoglobulin G aggregation and deposition in multiple organs2017

    • 著者名/発表者名
      Matsushima Y, Okada K, Mizutani K, Kondo M, Habe K, Yamanaka K
    • 学会等名
      47th Annual ESDR Meeting
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Is neutrophil the dominant IL-17 producer in psoriasis?2017

    • 著者名/発表者名
      Mizutani K, Matsushima Y, Okada K, Yamagiwa A, Akeda T, Kondo M, Kakeda M, Habe K, Yamanaka K
    • 学会等名
      47th Annual ESDR Meeting
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi