• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アルツハイマー病に対する発達期環境要因の同定

研究課題

研究課題/領域番号 17K16408
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 精神神経科学
研究機関公益財団法人東京都医学総合研究所

研究代表者

田中 智子  公益財団法人東京都医学総合研究所, 精神行動医学研究分野, 研究員 (40578986)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードアルツハイマー病 / 血管障害 / ミクログリア / 血液脳関門の破綻 / 空間認知記憶の障害 / Aβプラークの形成 / 脳神経疾患 / 脳・神経 / 神経科学 / 生理学
研究成果の概要

近年、発達期ストレスなどの発達期の環境要因がアルツハイマー病の発症や進行に重要であるという疫学的知見が得られている。しかしながら、発達期の環境要因がどのような潜在的変化を経て壮年期以降の病態発現につながるのかは明らかでない。我々は変異ヒト型APPノックインヘテロマウスに母子分離ストレスを与えることで、早期に脳毛細血管障害、老人斑、血液脳関門の破綻、ミクログリアの活性化、認知機能の低下が出現することを見出した。また、母子分離ストレスが惹起する変化として、最も先行して免疫機能に重要なミクログリアの形態変化とストレス応答異常を同定し、Experimental Neurologyに掲載された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

発達期ストレスがアルツハイマー病(AD)病態を促進することを実証した我々の結果は、ストレス誘発性のAD発症モデルマウスの作製につながったと考えられる。ADは老年期においても転居や入院などのストレスにより発症や症状悪化が報告されとおり、本モデルマウスはADの病態解明、予防法開発に重要である。また,本研究で初めてADモデルマウスで血管系の変化に先行してミクログリアの変化を同定できた。したがって、ミクログリアは新たな予防のターゲットになりうること、また、その変化は新たなADのバイオマーカーになりうることが示された。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 3件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 4件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Early-life stress induces the development of Alzheimer's disease pathology via angiopathy2021

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Tomoko、Hirai Shinobu、Hosokawa Masato、Saito Takashi、Sakuma Hiroshi、Saido Takaomi、Hasegawa Masato、Okado Haruo
    • 雑誌名

      Experimental Neurology

      巻: 337 ページ: 113552-113552

    • DOI

      10.1016/j.expneurol.2020.113552

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Electrophysiological Effects of Transcranial Direct Current Stimulation on Neural Activity in the Rat Cortex2020

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Tanaka, Yoshikazu Isomura, Kazuto Kobayashi, Takashi Hanakawa, Satoshi Tanaka, and Manabu Honda
    • 雑誌名

      Frontiers in Neuroscience

      巻: - ページ: 1-10

    • DOI

      10.3389/fnins.2020.00495

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Induction of Alzheimer’s disease pathology by early-life stress2020

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Tanaka, Shinobu Hirai, Masato Hosokawa, Takashi Saito, Hiroshi Sakuma, Takaomi Saido, Masato Hasegawa, Haruo Okado
    • 雑誌名

      bioRxiv

      巻: -

    • DOI

      10.1101/2020.04.27.062729

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Early-life stress facilitates the development of Alzheimer’s disease pathology via angiopathy2020

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Tanaka, Shinobu Hirai, Masato Hosokawa, Takashi Saito, Takaomi Saido, Masato Hasegawa, Haruo Okado,
    • 学会等名
      FENS 2020
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 加齢性脳機能障害における発達期要因の解明2020

    • 著者名/発表者名
      田中 智子
    • 学会等名
      第36回日本ストレス学会学術総会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 加齢性脳機能障害における発達期要因の解明2020

    • 著者名/発表者名
      田中 智子、平井志伸、細川 雅人、斉藤 貴志、西道 隆臣、佐久間 啓、長谷川 成人、岡戸 晴生
    • 学会等名
      第39回日本認知症学会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] アルツハイマー病研究の最前線:幼若期ストレスの影響と血管障害の関与2020

    • 著者名/発表者名
      田中 智子
    • 学会等名
      薬物・精神・行動の会セミナー
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Induction of Alzheimer’s disease pathology by early life stress2020

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Tanaka 1, Shinobu Hirai, Masato Hosokawa, Takashi Saito, Takaomi Saido, Masato Hasegawa, Haruo Okado
    • 学会等名
      Federation of European Neuroscience Societies 2020
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Induction of Alzheimer’s disease pathology by early life stress2019

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Tanaka, Shinobu Hirai, Masato Hosokawa, Takashi Saito, Takaomi Saido, Masato Hasegawa, Haruo Okado
    • 学会等名
      6th Congress of Asian College of Neuropsychopohamacology
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The role of RP58 in the maintenance of cognitive function2018

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Tanaka, Okado Haruo
    • 学会等名
      18th WORLD CONGRESS OF BASIC AND CLINICAL PHARMACOLOGY
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 加齢性機能障害の分子機構の解明2018

    • 著者名/発表者名
      田中 智子
    • 学会等名
      薬物・精神・行動の会セミナー
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The role of RP58 in the maintenance of cognitive function2018

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Tanaka, Okado Haruo
    • 学会等名
      Neuro2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 加齢性脳機能障害における発達期要因の解明2018

    • 著者名/発表者名
      田中 智子、細川 雅人、斉藤 貴志、西道 隆臣、長谷川 成人、岡戸 晴生
    • 学会等名
      第37回日本認知症学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi