• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

低酸素/低栄養のmTOR・AMPKを介したDNA修復制御による放射線抵抗性の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K16416
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 放射線科学
研究機関東北大学

研究代表者

村田 泰彦  東北大学, 医学系研究科, 助教 (40716172)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2018年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードDNA-PKcs / 低栄養状態 / 低酸素状態 / DNA2重鎖切断修復 / 放射線感受性 / GOLPH3 / ゴルジ体 / Akt / ATM / AMPK / mTOR / 放射線抵抗性 / 低栄養 / 低酸素
研究実績の概要

臨床的には放射線抵抗性である低酸素細胞は必ず低栄養状態にある。低酸素による放射線抵抗性の機序は未だに曖昧であり、低栄養状態が放射線感受性に影響を与える可能性が考えられる。研究代表者はこれまで低酸素および低栄養状態の放射線抵抗性にDNA2重鎖切断修復酵素ATM が関与する可能性を明らかにしてきた。今回、ATMと同じPI3K-related protein kinasesに属するDNA-PKcsに着目した。DNA-PKcsは低酸素状態において活性化し、放射線感受性に関与することが示唆されている。しかし低栄養状態が及ぼすDNA-PKcsへの影響は不明である。研究代表者は複数の癌細胞株を用い、低栄養処理をしたところ、全ての細胞株においてDNA-PKcsおよび細胞質での既知の機能として報告のあるゴルジ体膜タンパク質GOLPH3の活性化が認められた。この結果はDNA-PKcs欠損細胞では認められなかった。次に低栄養処理された神経膠芽腫細胞の細胞質および核分画サンプルを解析した。両分画において低栄養処理後、DNA-PKcsは活性化されたが、DNA損傷マーカーH2AXの活性化は認められなかった。次にAkt阻害剤およびAkt siRNAを用い、低栄養処理によるDNA-PKcsおよびGOLPH3の活性化への影響を検討した。結果、DNA-PKcsおよびGOLPH3の活性化の抑制がそれぞれ確認された。低栄養状態におけるGOLPH3の活性化に伴うゴルジ体の断片化もAkt阻害剤によって抑制された。これらの結果は、低栄養状態においてAktを介してDNA2重鎖切断と独立に生じたDNA-PKcs活性化がGOLPH3を活性化し、ゴルジ体の形態まで制御することを初めて明らかにした重要な発見である。今後、この機序の更なる解明によって低栄養状態における放射線抵抗性の原因の新たな理解に繋がる未来が期待される。

報告書

(2件)
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Knockdown of AMPKα decreases ATM expression and increases radiosensitivity under hypoxia and nutrient starvation in an SV40-transformed human fibroblast cell line, LM217.2018

    • 著者名/発表者名
      Murata Y, Hashimoto T, Urushihara Y, Shiga S, Takeda K, Jingu K, Hosoi Y.
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 495 号: 4 ページ: 2566-2572

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2017.12.141

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Severe hypoxia increases expression of ATM and DNA-PKcs and it increases their activities through Src and AMPK signaling pathways2018

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto Takuma、Murata Yasuhiko、Urushihara Yusuke、Shiga Soichiro、Takeda Kazuya、Hosoi Yoshio
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 505 号: 1 ページ: 13-19

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2018.09.068

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 低栄養状態はDNA-PKcsを活性化し、ゴルジ体膜タンパク質GOLPH3を制御する2018

    • 著者名/発表者名
      村田泰彦、橋本拓磨、漆原佑介、志賀壮一郎、細井義夫
    • 学会等名
      第56回生物部会学術大会第47回放射線による制癌シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 低栄養状態で活性化されたDNA-PKcsは、MST1を制御する2018

    • 著者名/発表者名
      志賀壮一郎、村田泰彦、橋本拓磨、漆原佑介、細井義夫
    • 学会等名
      第139回日本医学放射線学会第84回日本核医学会北日本地方会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 低栄養状態において活性化されたDNA-PKcsによるゴルジ体膜タンパク質GOLPH3の制御2018

    • 著者名/発表者名
      村田泰彦、橋本拓磨、漆原佑介、志賀壮一郎、細井義夫
    • 学会等名
      日本放射線影響学会第61回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 低酸素および低栄養状態のヒト線維芽細胞におけるAMPKによる放射線抵抗性の増加2017

    • 著者名/発表者名
      村田泰彦、橋本拓磨、志賀壮一郎、武田一也、細井義夫
    • 学会等名
      第55回生物部会学術大会第46回放射線による制癌シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 低酸素および低栄養状態のヒト線維芽細胞におけるAMPKの活性化は放射線抵抗性を増加させる2017

    • 著者名/発表者名
      村田泰彦、橋本拓磨、志賀壮一郎、武田一也、細井義夫
    • 学会等名
      日本放射線影響学会第60回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi