• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

リンパ球温存放射線治療の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K16458
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 放射線科学
研究機関熊本大学

研究代表者

斉藤 哲雄  熊本大学, 医学部附属病院, 講師 (30467980)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワードリンパ球減少 / 放射線治療 / 腫瘍免疫 / リンパ球温存
研究成果の概要

緩和的放射線治療において放射線治療前後のリンパ球、白血球、好中球、血小板の変化を調べた。骨髄の線量パラメーターは白血球、好中球、血小板減少の有意な予測因子ではなく、総じて血球減少は軽度であった。一方、リンパ球では、低線量を用いた緩和的放射線治療後においても強い減少がみられ、リンパ球の放射線感受性がとりわけ高いことを示すものである。
食道癌への化学放射線療法を受けた症例の治療計画データを用いて、治療計画用CTで、脾臓、骨髄、体の輪郭描出を行った。脾臓のV5、V10、V20、V30、平均脾臓線量の高値は、放射線治療後のリンパ球数nadirの低値の予測因子であった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

腫瘍免疫において重要な役割を担うT・Bリンパ球に対して、放射線治療は相反する二つの作用を持つ。リンパ球の腫瘍への攻撃に促進的に作用する一方、リンパ球数を減少させることで抑制的にも作用する。本研究では、放射線治療によるリンパ球数減少を軽減することにより、放射線治療の腫瘍免疫への促進的な効果を十分に享受する治療法の確立を目指す。過去の我々の研究結果と合わせ、放射線治療後にリンパ球減少のリスクの高いのは、①照射される体の容積が大きく、②照射回数が多く、③脾臓の多くに高線量照射される場合と考えられる。リンパ球を温存する放射線治療を開発する上ではこれらの要素を考慮に入れる必要がある。

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Predictors of acute hematologic toxicity attributable to palliative radiotherapy: Analysis of patient characteristics and bone marrow dose-volume parameters2018

    • 著者名/発表者名
      Tetsuo Saito, Ryo Toya, Tomohiko Matsuyama, Satoshi Ninomura, Natsuo Oya
    • 雑誌名

      JBUON

      巻: 23 ページ: 261-267

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Spleen Dose-Volume Parameters as a Predictor of Treatment-related Lymphopenia During Definitive Chemoradiotherapy for Esophageal Cancer2018

    • 著者名/発表者名
      Tetsuo Saito, Ryo Toya, Naoya Yoshida, Takashi Shono, Tomohiko Matsuyama, Satoshi Ninomura, Takahiro Watakabe, Yutaka Sasaki, Hideo Baba, Natsuo Oya
    • 雑誌名

      In Vivo

      巻: 32 号: 6 ページ: 1519-1525

    • DOI

      10.21873/invivo.11409

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Predictors of acute hematologic toxicity attributable to pal- liative radiotherapy: Analysis of patient characteristics and bone marrow dose-volume parameters2018

    • 著者名/発表者名
      Tetsuo Saito, Ryo Toya, Tomohiko Matsuyama, Satoshi Ninomura, Natsuo Oya
    • 雑誌名

      JBUON

      巻: 23 ページ: 261-267

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 食道癌への化学放射線療法に伴うリンパ球数減少を予測するDVHパラメーター2018

    • 著者名/発表者名
      斉藤哲雄 東家亮 松山知彦 ニノ村聖 大津家裕仁 大屋夏生
    • 学会等名
      第186回日本医学放射線学会九州地方会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi