• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

放射線治療後再発に対する再照射実験モデルの確立-放射線感受性と生体応答の検証-

研究課題

研究課題/領域番号 17K16493
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 放射線科学
研究機関近畿大学

研究代表者

土井 啓至  近畿大学, 医学部, 講師 (50529047)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード再照射 / 強度変調放射線治療 / 定位放射線治療 / 動物実験モデル / 放射線治療 / 放射線照射 / マウスモデル / 低酸素 / 放射線抵抗性 / 放射線生物
研究成果の概要

マウスを使用し、非照射コントロール群、初回照射後12週の経過観察群、再照射のみ施行群(A群)、初回照射の7日後に再照射群(B群)、初回照射の12週後に再照射群(C群) に群分けし、初回照射の後に再照射を施行した。細胞死を含む陰窩の割合は、C群はA群よりも有意に少なかった。B群はA群・C群よりも同一陰窩での細胞死割合が高値であった。照射後細胞増殖はA群とC群で有意差を認めなかった。長期経過観察後の腹部への再照射後の急性期反応は細胞死、細胞増殖能ともに初回照射と同等であることを示した。再照射までの待機期間が短い場合には障害が増強されることが明らかになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年の放射線治療技術により、腫瘍に限局した放射線治療が可能となり、照射野内再発に対する再照射が試みられている。再照射後の有害事象が臨床研究から報告されているものの、組織学的に解析した報告は臨床・基礎実験ともに乏しい。本研究では、前臨床試験で使用可能な再照射の動物実験モデルを確立できた。長期経過観察後の腹部への再照射における急性期反応は細胞死、放射線障害後の細胞増殖能ともに初回照射と同等であることを示した。一方で待機期間が短い場合には障害が増強されることが明らかになった。これらの知見は将来の臨床研究の礎にすることができ、意義深い。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Experimental animal model of re-irradiation to evaluate radiation-induced damage in the normal intestine.2020

    • 著者名/発表者名
      Doi H, Tamura M, Nakamatsu K, Monzen H, Nishimura Y.
    • 雑誌名

      Anticancer research

      巻: 40 号: 4 ページ: 1981-1988

    • DOI

      10.21873/anticanres.14153

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Serum lactate dehydrogenase predicts survival in small-cell lung cancer patients with brain metastases that were treated with whole-brain radiotherapy.2019

    • 著者名/発表者名
      Anami S, Doi H, Nakamatsu K, Uehara T, Wada Y, Fukuda K, Inada M, Ishikawa K, Kanamori S, Nishimura Y.
    • 雑誌名

      Journal of Radiation Research

      巻: 60 号: 2 ページ: 257-263

    • DOI

      10.1093/jrr/rry107

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Neutrophil-to-Lymphocyte Ratio Predicts Survival After Whole-brain Radiotherapy in Non-small Cell Lung Cancer.2019

    • 著者名/発表者名
      Doi H, Nakamatsu K, Anami S, Fukuda K, Inada M, Ishikawa K, Kanamori S, Monzen H, Nishimura Y.
    • 雑誌名

      In Vivo

      巻: 33 号: 1 ページ: 195-201

    • DOI

      10.21873/invivo.11459

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Clinical T staging is superior to fluorodeoxyglucose positron emission tomography for predicting local outcomes after intra-arterial infusion chemoradiotherapy for maxillary sinus squamous cell carcinoma2018

    • 著者名/発表者名
      Doi H, Fujiwara M, Kitajima K, Tanooka M, Terada T, Noguchi K, Ishikura R, Kamikonya N, Yamakado K.
    • 雑誌名

      Nagoya Journal of Medical Science

      巻: 80 号: 4 ページ: 541-550

    • DOI

      10.18999/nagjms.80.4.541

    • NAID

      120006549158

    • ISSN
      2186-3326
    • URL

      https://nagoya.repo.nii.ac.jp/records/27026

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Definitive re-irradiation using intensity modulated radiation therapy in cancers of the head and neck, focusing on rare tumors.2018

    • 著者名/発表者名
      Doi H, Uemoto K, Masai N, Tatsumi D, Shiomi H, Oh RJ.
    • 雑誌名

      Acta Oto-Laryngologica.

      巻: - 号: 8 ページ: 750-758

    • DOI

      10.1080/00016489.2018.1438662

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Utility of polaprezinc in reducing toxicities during radiotherapy: A literature review.2018

    • 著者名/発表者名
      Doi H, Kuribayashi K, Kijima T.
    • 雑誌名

      Future Oncology

      巻: -

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] An Experimental Animal Model of Re-Irradiation in Terms of Radiation-Induced Damages in Normal Intestine.2019

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Doi, Mikoto Tamura, Hajime Monzen, Yasumasa Nishimura.
    • 学会等名
      61st ASTRO Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] An experimental animal model of re-irradiation in terms of radiation-induced intestinal damages.2019

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Doi, Mikoto Tamura, Hajime Monzen, Yasumasa Nishimura.
    • 学会等名
      The 7th Japan-Taiwan Radiation Oncology Symposium
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 再照射の動物実験モデルの確立と正常腸管における生体応答の検証.2019

    • 著者名/発表者名
      土井啓至、田村 命、門前 一、西村 恭昌.
    • 学会等名
      日本放射線腫瘍学会第32回学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 当院における脊椎に対する再照射の遡及的検討.2019

    • 著者名/発表者名
      土井啓至、玉利慶介、正井範尚、秋野祐一、辰己大作、塩見浩也、呉隆進.
    • 学会等名
      日本放射線腫瘍学会第32回学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Comparison between T staging and FDG-PET for predicting outcomes of maxillary sinus carcinoma.2018

    • 著者名/発表者名
      Doi H, Fujiwara M, Kitajima K, Tanooka M, Terada T, Noguchi K, Ishikura R, Kamikonya N, Yamakado K.
    • 学会等名
      European Society for Therapeutic Radiotherapy & Oncology (ESTRO) 37
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Salvage re-irradiation using intensity modulated radiation therapy in head and neck rare tumors.2018

    • 著者名/発表者名
      土井啓至, 上本賢司, 正井範尚, 辰己大作, 塩見浩也, 呉隆進.
    • 学会等名
      第77回日本医学放射線学会総会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 上顎洞癌放射線治療後局所再発に対する救済治療として強度変調放射線治療での再照射の検討.2018

    • 著者名/発表者名
      土井啓至, 上本賢司, 正井範尚, 辰己大作, 塩見浩也, 呉隆進.
    • 学会等名
      第31回高精度放射線外部照射部会学術大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 上顎洞扁平上皮癌に対する動注癌化学放射線療法の予後予測因子.2017

    • 著者名/発表者名
      土井啓至, 冨士原将之, 北島一宏, 田ノ岡征雄, 高田康弘, 寺田友紀, 野口一馬,石藏礼一, 上紺屋憲彦, 山門亨一郎.
    • 学会等名
      日本放射線腫瘍学会第30回学術大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] Cirrhosis (Xingshun Qi編)2018

    • 著者名/発表者名
      Doi H, Shiomi H, Oh RJ.
    • 出版者
      InTech (Rijeka, Croatia)
    • ISBN
      9789535161462
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi