• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脂質解析に基づく大腸癌抗癌剤耐性機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K16537
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 消化器外科学
研究機関浜松医科大学

研究代表者

平出 貴乗  浜松医科大学, 医学部, 特任助教 (70780386)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード抗がん剤耐性 / 脂質 / 飽和脂肪酸 / 質量分析 / 大腸癌 / リン脂質 / 質量分析法 / SCD1 / 外科 / 薬剤耐性
研究成果の概要

ヒト大腸癌由来固形腫瘍のxenograftモデルを用いて抗がん剤5-FU耐性群および感受性群の脂質変化を解析した結果、5-FU耐性群において飽和脂肪酸の含有量が高く、逆に脂肪酸鎖内に1個の二重結合を有する一価不飽和脂肪酸の含有量が低下していることを確認。大腸がんの細胞株を使用し、飽和脂肪酸に一価不飽和結合を入れ込む酵素Stearoyl-CoA desaturase-1 (SCD-1)を阻害することや外から飽和脂肪酸を添加し、細胞内の脂肪酸を変化させる事で抗がん剤耐性を示す事を確認。細胞膜内の飽和脂肪酸含有量が増える事で膜の流動性が低下し、5-FUへの薬剤耐性をもたらす事を明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

集学的治療により大腸癌の生命予後は改善されているものの、依然として我が国の癌死亡の上位を占めている。予後の向上には、発見時や術後再発時における転移・浸潤のコントロールと薬剤耐性回避が鍵であり、本研究は脂質の観点から抗癌剤耐性機構を調べた。
その結果、細胞膜内の飽和脂肪酸含有量の違いが、抗がん剤5-FUへの薬剤耐性をもたらすことが明らかになり、今までの抗がん剤耐性の観点とは異なり、がん細胞における膜脂質の病態生理への関与解明や癌治療への応用が期待できる。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2017

すべて 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Saturated fatty acid in the phospholipid plays an important role in chemoresistance in colorectal cancer2017

    • 著者名/発表者名
      平出 貴乗
    • 学会等名
      American Association for Cancer Research Annual Meeting 2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi