• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

GNG4 およびASGR2 を標的とした胃癌肝転移特異的な治療・診断法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K16538
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 消化器外科学
研究機関名古屋大学

研究代表者

田中 晴祥  名古屋大学, 医学部附属病院, 病院助教 (80793504)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2018年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2017年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード胃癌 / 肝転移 / 網羅的解析 / ASGR2 / GNG4
研究成果の概要

胃癌は未だ予後不良な疾患の一つで、とりわけ肝転移を伴うものは治療法の開発が進んでいない。当研究室ではこの胃癌肝転移に着目し、これに特化した診断治療法を開発した。肝転移を伴う胃癌患者の組織を採取し解析したところ、肝転移患者に特異的に発現する(はたらく)遺伝子としてGNG4とASGR2遺伝子を発見した。これらが高発現する胃癌患者の予後は不良であった。この発現を抑えた(ノックアウト/ノックダウン,以後KO/KD)細胞は増殖力が減少した。マウスに肝転移として生着する能力はKO/KD細胞で減少した。ASGR2とGNG4の発見は胃癌肝転移に特化した診断薬・治療薬の開発につながる可能性があると考えられた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

この研究成果により、転移先臓器に特異的な遺伝子発現の変動が起こるという仮説が胃癌肝転移においても成り立つことが証明された。また、胃癌肝転移に関連する遺伝子が2つ発見され、これらの分子生物学的な理解が深まったといえる。今後この2つの遺伝子を標的とした胃癌肝転移に対する新規抗癌剤や診断薬の開発につながる可能性がある。

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Pattern-Specific Transcriptomics Identifies ASGR2 as a Predictor of Hematogenous Recurrence of Gastric Cancer2018

    • 著者名/発表者名
      Haruyoshi Tanaka, Mitsuro Kanda, Takashi Miwa, Chie Tanaka, Daisuke Kobayashi, Shinichi Umeda, Masahiro Shibata, Masaya Suenaga, Norifumi Hattori, Masamichi Hayashi, Naoki Iwata, Suguru Yamada, Goro Nakayama, Michitaka Fujiwara, Yasuhiro Kodera
    • 雑誌名

      Molecular Cancer Research

      巻: 16 号: 9 ページ: 1420-1429

    • DOI

      10.1158/1541-7786.mcr-17-0467

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Pattern-specific Transcriptomics Identifies ASGR2 as a Predictor of Hematogenous Recurrence of Gastric Cancer2018

    • 著者名/発表者名
      Haruyoshi Tanaka, Mitsuro Kanda, Masaya Suenaga, Masamichi Hayashi, Chie Tanaka, Suguru Yamada, Goro Nakayama, Masahiko Koike, Michitaka Fujiwara, Yasuhiro Kodera
    • 学会等名
      第77回日本癌学会学術総会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi