• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

hTERT発現制御における新規の治療標的の解明と臨床応用

研究課題

研究課題/領域番号 17K16556
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 消化器外科学
研究機関鳥取大学

研究代表者

網崎 正孝  鳥取大学, 医学部附属病院, 医員 (40790374)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2017年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードテロメラーゼ逆転写酵素 / TERT / C15orf55 / C7orf43 / 肝細胞癌 / テロメラーゼ / 予後因子 / テロメアを伸長するヒトテロメラーゼ逆転写酵素 / テロメア
研究成果の概要

研究代表者は網羅的解析によりプロモータを介したhTERT発現制御に関わる遺伝子、C15orf55とC7orf43を同定した。C15orf55はhTERTプロモータ上にSP1の結合を増加させ、hTERT発現を増加させた。一方、C7orf43はYAP1関連遺伝子の結合領域を介してプロモータを制御していた。臨床検体でC15orf55とC7orf43の発現はhTERT発現と相関していた。データベースのHCC患者の解析では、C15orf55とC7orf43のどちらかを高発現した患者は予後不良だった。C15orf55とC7orf43を治療標的とするとこでこれらの経路を介した新たな治療法の確立が期待できる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

肝細胞癌に対する治療の主流は、異常に活性化した経路を標的として治療する分子標的薬だが、有効な治療薬が少ない現状である。本研究では、癌細胞の不死化に必須の遺伝子であるテロメラーゼ逆転写酵素を活性化する因子に着目し、新たな因子2つを見出した。1つはC15orf55という遺伝子で、SP1という転写因子を活性化(プロモーター領域に導く)ことでテロメラーゼ逆転写酵素の発現を上昇させていた。もう1つはC7orf43という遺伝子で、YAP1という転写因子を活性化(核内に導く)ことで遺伝子発現を活性化していた。いずれの遺伝子も肝細胞癌の患者で大量に発現しており、有望な治療標的と考えられた。

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] Identification of genes involved in the regulation of TERT in hepatocellular carcinoma.2019

    • 著者名/発表者名
      Amisaki M, Tsuchiya H, Sakabe T, Fujiwara Y, Shiota G.
    • 雑誌名

      Cancer Sci.

      巻: 110 号: 2 ページ: 550-560

    • DOI

      10.1111/cas.13884

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] CD44 standard isoform is involved in maintenance of cancer stem cells of a hepatocellular carcinoma cell line.2019

    • 著者名/発表者名
      Ryoma Asai, Hiroyuki Tsuchiya, Masataka Amisaki, Kazuki Makimoto, Ai Takenaga, Tomohiko Sakabe, Shotaro Hoi, Shigemi Koyama, Goshi Shiota.
    • 雑誌名

      Cancer Med

      巻: 8 号: 2 ページ: 773-782

    • DOI

      10.1002/cam4.1968

    • NAID

      120007144884

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 肝細胞癌における新規ヒトテロメラーゼ逆転写酵素発現制御因子の同定2018

    • 著者名/発表者名
      網崎正孝、本城総一郎、藤原義之、汐田剛史
    • 学会等名
      第54回日本肝臓学会総会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 肝細胞癌における新規テロメラーゼ逆転写酵素発現制御因子の同定2018

    • 著者名/発表者名
      網崎正孝、土谷博之、藤原義之、汐田剛史
    • 学会等名
      第77回日本癌学会学術総会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 肝細胞癌におけるDEPDC1発現の意義と予後との関連性2018

    • 著者名/発表者名
      網崎正孝、本城総一郎、内仲英、森本昌樹、荒井陽介、尾﨑知博、 徳安成郎、坂本照尚、蘆田啓吾、齊藤博昭、藤原義之
    • 学会等名
      第118回日本外科学会定期学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 肝細胞癌における新規ヒトテロメラーゼ逆転写酵素発現制御因子の同定2018

    • 著者名/発表者名
      網崎正孝
    • 学会等名
      第54回 日本肝臓学会総会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [産業財産権] 肝癌のテロメラーゼ逆転写酵素の遺伝子発現レベルを制御する薬剤のスクリーニング方法および診断キット2018

    • 発明者名
      汐田剛史、網崎正孝、坂部友彦、土谷博之
    • 権利者名
      汐田剛史、網崎正孝、坂部友彦、土谷博之
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2018
    • 取得年月日
      2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [産業財産権] 肝癌のテロメラーゼ逆転写酵素の遺伝子発現レベルを制御する薬剤のスクリーニング 方法および診断キット2018

    • 発明者名
      汐田剛史、網崎正孝、坂部智彦、土谷博之
    • 権利者名
      汐田剛史、網崎正孝、坂部智彦、土谷博之
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2018
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi